中国の山東省政府は10月29日、同省済南市で開催された第4回儒商大会において、初めて日本との産業協力に特化したセッション「2025山東省と日本の産業発展マッチング会」を開催した。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 第4回儒商大会で、初の「日本専門セッション」が開催されたの。山東省が日系企業との連携を明確に強化し始めた証拠ね!
セカくん: すごいっすね!医療や新エネルギーって、まさに今注目の分野っすけど、日本企業にどんなメリットがあるんすか?
コネ姉さん: 山東省、特に済南市は政策支援が手厚くて、現地企業とのマッチングがスムーズなの。市場進出のハードルが下がってるわ。
ボス: ふむ…でも中国とのビジネスはリスクもあるだろう?知的財産とか心配じゃないか?
コネ姉さん: もちろん、リスク管理は必要だけど、最近は制度整備も進んでいて、信頼できるパートナー企業との連携が重要なのよ。
セカくん: 日立やスズキ、住友商事まで参入してるってことは、すでに信頼関係が構築されてるってことっすよね?
コネ姉さん: その通り!既に64社の日系企業が済南に進出していて、投資総額は11億ドル以上。日本の技術力が評価されているわ。
ボス: おお、そこまで進んでるのか。向こうの企業も日本に進出してるのか?
コネ姉さん: そうなの。浪潮や力諾といった大手IT・製造業が日本に現地法人を設立していて、双方向の経済連携が加速してるの。
セカくん: 双方向ってことは、技術共有や共同開発とかもあるんすか?AIやバイオでの協力とか?
コネ姉さん: ええ、AI、バイオテクノロジー、半導体分野での共同研究が提案されているわ。R&D体制の連携も今後の焦点ね。
ボス: 医療とか介護の分野も出てきたが、高齢化の対応ってことか?中国でもそんなに需要があるのか?
コネ姉さん: あるのよ。中国も急速に高齢化が進んでいて、日本の介護ノウハウは高く評価されてるの。実際、メディカル・ケア・サービスも進出してるわ。
セカくん: サービス産業も対象なんすね!工業系だけじゃないのが意外っす。物流や金融もって…どんなビジネスモデルが期待されてるんすか?
コネ姉さん: 現代物流、スマート倉庫、キャッシュレス決済など、日本の運用ノウハウが求められてるわ。サービス産業の輸出って感じね。
ボス: デジタル経済とか環境対策もテーマだったな。低炭素や排出削減は日本が得意そうだが…
コネ姉さん: そうね、日本の環境技術は協力分野の柱になるわ。今後は「サステナブル」「スマートシティ」あたりがキーワードになるでしょうね。
セカくん: 日本の中小企業にもチャンスありそうっすね!マッチングイベントって今後もあるんすか?
コネ姉さん: 期待できるわね。今回の成功で、今後は定期開催や個別マッチングの強化も検討されてるみたい。まさに“日中産業協力2.0”ね!