日本人の体の秘密 外国人は海苔が食べられないって本当?
日本食はヘルシーで美味しく、海外でも絶大な人気を誇っています。
「納豆」「寿司」「豆腐」といった固有名詞は、そのまま海外で言っても通じるほど知られていますよね。
そんな日本食はなんでも世界に受け入れられるかと思いきや、海外の人が食べられない食材があること、ご存知でしたか?
外国人が食べられない”海苔”
ご飯のお供や手巻き寿司、料理のちょっとしたアクセントとして、私たち日本人は海苔を食べていますよね。
実はこの海苔、海外の方は消化できないんです。
含まれるポルフィラン多糖という多糖類が体内で分解できないこともあり、そもそも海苔は消化しにくい食べ物です。
しかし、2010年にフランスの微生物学研究チームが、この分解を行なう酵素について調べたところ、驚きの情報がわかりました。
ポルフィラン多糖を分解する酵素を持つゾベリア・ガラクタニボランという海洋性バクテリアが存在するのですが、ヒトの腸内に住むバクテロイデス・プレビウスという腸内細菌が、同じ役割を果たす酵素を持っていました。
そしてなんと、この酵素を持つ腸内細菌は、今まで日本人の排泄物からしか見つかっていないのです。
なぜ日本人だけが食べられるのか
海外の人にはない、海苔を消化できる酵素を持つ腸内細菌。
中国や韓国など、海外でも海苔を食べている国はある中で、なぜ日本人だけがこの特徴を持っているのでしょうか。
その答えは、遥か昔から現在まで続いてきた、海苔と日本人の密接な関係にあります。
日本では、遅くとも文字として登場した飛鳥時代の頃から海苔を食べていたと言われています。
当時は今のように乾燥させた海苔ではなく生海苔でしたが、数百年以上にわたって食べ続けたことで、いつしか海苔に含まれるポルフィラン多糖を分解できる微生物を体内に取り込み、腸内細菌として持ち続けることになったのです。
もちろんかつては、海苔は島国ならではの重要な食料として食べられていたに過ぎないかもしれません。
しかし、今では食生活に彩りを与える存在として、多くの日本人から愛されて食べられています。
海苔への愛が、私たち日本人の生態をも変えたと言えるのではないでしょうか。
外国人が海苔を食べる方法
では、海外の人は全く海苔が食べられないのかと言うと、そうではありません。
海苔は、加熱してしまえば消化の問題になっているポルフィラン多糖も壊れてしまうため、誰でも消化できるようになります。
韓国のりや佃煮などがその代表例です。
アジアでは海苔を含めた海藻が食べられている印象がありますが、欧米ではそういった印象がない方も多いかもしれません。
確かに以前までは「日本人は海藻を食べるの!?」と驚かれていました。
しかし、最近では日本食の普及や健康的な食事への注目から、徐々に食べられるようになっているようです。
海藻は、水溶性食物繊維が豊富に含まれていて、ダイエットや便秘予防にも最適な食材なのです。
海苔の良さに世界が気付き始めている
かつては日本人だけが消化できる食材としてマイナーだった海苔ですが、近年では世界に広まりつつあります。
先述したような健康的な食生活はもちろん、海の豊かさを守る持続的な方法としての注目が高まっているようです。
実際に、世界的な画像検索プラットフォームのPinterestが予測する2023年度のトレンドに、「海藻は新しいビタミン」と取り上げられていました。
お隣韓国の海苔の輸出額はここ10年右肩上がりの成長を続けており、2021年には日本の40倍以上もの額を記録しています。
海苔を愛し、海苔に愛された日本が、今後どのように本場の海苔を広めていけるのか、注目です!
参考文献
・山本海苔店, 「海苔の歴史」, https://www.yamamoto-noriten.co.jp/knowledge/history.php
・table source, 「海藻類は海外でも食べられている!注目度が高まる新たな食材の波とは」, 2023年9月28日更新, https://www.table-source.jp/column/seaweed-outside-japan/
・TBS NEWS DIG, 「輸出額は“日本の40倍”「韓国のり」が韓国の成長株に “韓流ブーム”が追い風に?ユーザー目線と地域密着型もカギ」, 2023年1月13日更新, https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/274610?display=1