米国のトランプ政権は8月29日、「米国第一」の方針に反する対外援助や国際機関への拠出を約50億ドル分停止すると発表した。その多くは米国国際開発庁(USAID)による開発援助となっている。大統領は、議会で成立した連邦資金の拠出について、先延ばし、または恒久的に停止するための手続きを定める議会予算統制法に基づいて行う。

                  
                          
            
          米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
                          
            
          ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
                          
            
          インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん 米政権が対外援助と国際機関拠出を約50億ドル停止。議会予算統制法に基づき、米国第一の徹底で地政経済に波紋ですね。
セカくん これってどういうこと?ODA依存の案件やPKO関連の入札、資金源が細ると計画に遅延出ますよね。
ボス ふむ…米国第一で財布を閉めると、多国間の関係がこじれんか。WTO離脱に進むのかというわけだ。
コネ姉さん 内訳はUSAID32億、民主主義基金3.22億、国際機関5.21億、国連PKO3.93億、PKO支援4.45億の停止ですわよ。
セカくん UNESCO年7,500万、WTO2,900万、ILO1億700万も対象。現地の教育・労務の連携が痩せそうっす。
コネ姉さん 調達はドナー分散ね。世銀・ADB・EU・JICAへ切替、契約に資金停止条項と前払・マイルストンを入れるですね。
ボス PKOが縮むと不安定地域の治安悪化だな。物流保険や駐在安全コストが跳ねるかもしれん、というわけだ。
コネ姉さん 政治リスク保険NEXI/MIGA、代替港・ルート多重化、現金回収前倒しで耐性を上げるのが筋、そうね。
セカくん WTO拠出滞納で手続きが詰まると、通商紛争の解決が遅延。価格条項やFOB/CIFの責任分岐を再設計ですよね。
コネ姉さん WTOは滞納1年で議長資格喪失、3年で非活動扱いの段階措置。USTRの批判も背景、注意が必要ですわよ。
ボス ILOやUNESCOの拠出停止は象徴的だな。労働基準や文化協力の場が痩せれば、現場対応に皺寄せというわけだ。
コネ姉さん 労務・CSRは自社で底上げね。ILO水準準拠を契約に織り込み、監査を第三者で担保するのが現実解ですわよ。
セカくん 具体策は、貿易保険枠拡張、政治リスク条項、代替ドナー探索、米州依存低減で中東・ASEANへ展開っす!
コネ姉さん 対外援助停止とWTO/PKO揺らぎを前提にBCPと財務条項を強化。米国第一リスクを織り収益を守るですね。