インド・英国間で包括的経済貿易協定(CETA:Comprehensive Economic and Trade Agreement)が7月24日に締結された。これにより、貿易面で大部分の品目に対して相互の関税撤廃や引き下げが行われ、インドから英国への輸出では、全品目の99%について英国側の輸入関税が撤廃される予定だ。

香港八達通(以下「オクトパス」)は10月2日、日本の携帯即時決済サービス「PayPay」と連携することを発表した。本連携により、香港からの旅行客は、オクトパスアプリを通じて、日本国内のPayPay加盟店での店頭決済が可能 […]
日本の国税庁は、2025年10月1日付で「京都」「鳥取」「福岡」を清酒区分において、酒類の地理的表示(GI:Geographical Indication)登録産品情報として公示した。2025年では、6月20日付の「青森 […]
作物残りかすから完全有機・生分解性を有する超吸水性ポリマーを製造・販売するEFポリマー(本社:沖縄県恩納村)は9月30日、シリーズBラウンドのセカンドクローズとして第三者割当増資を実施し、資金調達を完了した。新規・既存投 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
インドと英国の包括的経済貿易協定CETAが7月24日に成立、99%の品目で関税撤廃。230億ドル市場が一気に開きますわよ。
セカくん
関税ゼロってことは、具体的にどのビジネス機会が広がるっすか?わくわくする!
ボス
ふむ…関税が下がってもコスト競争は激化するだろう。うちの利益は守れるのか?
コネ姉さん
昨年インドの対英輸出首位はスマートフォン15億ドル。EMS集積が強み、CETAでさらに加速ですわね。
セカくん
EMS企業は南部チェンナイ周辺っすよね。現地組立→欧州配送モデルが主流になるの?
コネ姉さん
ええ、原産地規則を満たせば無税輸出。物流最適化とブランド連携が鍵、関税撤廃効果を最大化できますわ。
ボス
だが英国企業も攻めてくる。ウイスキーや銀製品の価格が下がれば、国内市場で競合が増えるかもしれん。
コネ姉さん
輸入首位は銀24億ドル、続いてウイスキー等。関税削減で高級品普及、消費拡大とバリューチェーン構築の好機ですわ。
セカくん
うちが活用するなら、FTA管理体制とサプライチェーンのデジタル化はマストっすね!
コネ姉さん
その通り。HSコード管理、RCEPやEU‐India交渉と比較した関税差も分析し、最適市場を選ぶと良いですわよ。
ボス
為替と規制リスクも忘れるな。ポンド変動と英国の標準調和法への対応が必要だな。
コネ姉さん
まとめると、インド 英国 CETAはスマートフォン輸出とウイスキー輸入の両面でWin-Win。早期にルールを押さえ、ビジネス機会をつかむのが肝心ですわ。
セカくん
了解っす!まずは関税撤廃リストを精査して試験出荷を計画するっす。
ボス
ふむ…動いてみるか。リスク管理しつつ、海外展開も悪くないというわけだな。