ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタートアップの米国展開や日米エコシステム間の連携促進を目的とした交流イベント「Japan Innovation Night:Best in Biotech」を開催した。

韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は8月25日(現地時間)、米国首都ワシントンのホワイトハウス・オーバルオフィスにおいて米国のドナルド・トランプ大統領と、対面としては初めての韓米首脳会談を行った。韓国大統領室は、首脳会 […]
中国の上海久光百貨静安寺店において8月2日から17日まで、輸入文具博「優你客輸入文具博2025(J-school輸入文具展)」が開催された。ジェトロ上海事務所とUNIZAKKAを展開する上海百代文化体育用品が共催した。 […]
ジェトロは8月19日、「南アフリカ共和国における若年層の消費動向調査」を公表した。同調査では、統計や若年層に対するアンケート結果に基づいて、南アにおける若年層の生活、価値観、消費活動の特徴や傾向などを概説した。 同報告書 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:すごいっす!日本のバイオテック企業がボストンのBIO国際会議でピッチしたって、これは本気の海外展開っすね!
コネ姉さん:そうね、BIO Internationalはバイオ分野最大級のイベント。会場のケンブリッジ地域はハーバードやMITがあって、世界最高のエコシステムが形成されてるの。
ボス:ふむ…わざわざアメリカで交流会?そんなに重要なのか?
コネ姉さん:もちろんですわ、ボス。創薬スタートアップにとって資金調達や共同研究の場を広げるには、こうした国際マッチングの場が不可欠なの。
セカくん:石破首相のメッセージまであったのが意外だったっす!
コネ姉さん:ええ、創薬産業を基幹産業と位置づけてるのよ。再生医療、遺伝子治療などは、日本の強みを活かせる分野ですからね。
ボス:でも日本って、まだ海外展開は遅れてるイメージあるぞ?
コネ姉さん:そのとおり。でも最近は政府とジェトロが連携して、起業支援・海外展開サポートに力を入れているの。今回はその具体例ね。
セカくん:10社のピッチって、どれも連携狙いだったんすか?
コネ姉さん:そうよ。単なる製品紹介だけでなく、共同研究や投資誘致、エコシステム連携をテーマにしていたの。Japan Innovation Nightは交流重視の設計だったのね。
ボス:そんなに反響あったのか?参加者は何人くらいだ?
コネ姉さん:総勢408人が参加。投資家、大学関係者、起業家が多数集まって、登壇者からも「手応えがあった」との声があったわ。
セカくん:ジャパンパビリオンも出てたんすね!24社ってけっこうな数じゃないすか?
コネ姉さん:その通り。展示支援と現地交流のダブルで、日米バイオエコシステム連携を本格的に後押ししてるのよ。
ボス:ふむ…なるほど。日本のバイオも地道にやっとるわけだな。まあ、悪くないというわけだ。
コネ姉さん:これからも国際連携と技術発信力がカギになりますわ。BIO会議はその突破口になるはずですの。