トランプ米大統領、11月1日から中・大型トラック、部品への追加関税賦課を発表

トランプ米大統領、11月1日から中・大型トラック、部品への追加関税賦課を発表

米国のドナルド・トランプ大統領は10月17日、中・大型トラックと同部品、バスに対して追加関税を課す大統領布告を発表した。同日にファクトシートも公開した。トランプ政権は4月に1962年通商拡大法232条に基づき、中・大型トラックの輸入が米国の国家安全保障に及ぼす影響を判断するための調査を開始していた。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
今回はトランプ政権が発表した中・大型トラックとバスへの追加関税措置のニュースね。11月1日から25%(部品)や10%(バス)の関税が上乗せされるの。背景には通商拡大法232条があるわ。

セカくん:
これって安全保障の名目っすよね?トラックの輸入が国家安全保障にどう影響するんすか?

コネ姉さん:
国内の産業基盤の弱体化が安全保障に関わると判断されたの。つまり、トラックを自国で作れないと有事に影響するって理屈ね。

ボス:
ふむ…でもトラックの関税って、実際に日本にも影響が出るのか?

コネ姉さん:
ええ、2024年時点で日本はアメリカ向けディーゼルトラック輸出国として第3位、全体の18.9%を占めているの。これはかなり大きな影響よ。

セカくん:
USMCAの原産地規則を満たせば軽減されるって話だけど、それってどうやるんすか?

コネ姉さん:
部品の生産地や原材料のルールを満たせば、非米国産部分にだけ課税される仕組みになるの。でも、その手続きがまだ整っていないのがネックね。

ボス:
商務長官の判断で税率を減らせることもあるらしいが、それって例外的な話か?

コネ姉さん:
中・大型トラックに限り、鉄鋼・アルミの関税が50%→最大25%に削減できる裁量が認められてるの。特にカナダ・メキシコ経由の輸入が対象ね。

セカくん:
部品の関税も将来的に補填されるって書いてあったっすけど、どういう仕組みっすか?

コネ姉さん:
2030年まで、米国内で最終組立された中・大型トラックの3.75%分を部品関税の支払いに充当できる制度よ。国内生産を促す意図があるの。

ボス:
しかし複雑だな…。完成車より部品の方が影響大きいのかもしれんというわけだ。

コネ姉さん:
その通り。部品は調達から組立までサプライチェーン全体に関係するからね。特に**ノックダウンキット(分解輸送品)**は対象外なので注意が必要よ。

セカくん:
これって日本の自動車サプライヤーにとってはリスク高いっすね?今後どう対策すべきっすか?

コネ姉さん:
短期的には原産地証明対応と現地生産シフトがカギね。長期的には北米での調達網強化と政策動向のウォッチが不可欠よ!

ボス:
ふむ…ますます海外ビジネスは政治の影響を受ける時代ということか。まぁ、仕方ないな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

インドで模倣品対策強化に向け真贋判定セミナー開催

インドで模倣品対策強化に向け真贋判定セミナー開催

ジェトロが事務局を務める国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)は9月24日、インド北部ハリヤナ州グルグラムで、地元警察職員を対象とした真贋(しんがん)判定セミナーを開催した。このセミナーは模倣品対策の強化を目的に、日本 […]