ベトナム政府は6月9日、電子商取引(EC)プラットフォーム事業者の税務管理に関する政令117/2025/ND-CPを公布した。この政令に基づき、ECプラットフォーム事業者は7月1日から、自社のプラットフォームを通じて事業活動を行う個人事業主に対して、付加価値税(VAT)と個人所得税(PIT)を源泉徴収して納税する義務が生じる。

ジェトロは7月2日から8日にかけて、経済産業省、外務省とともに、日本企業10社からなるビジネスミッションをウクライナの首都キーウおよび同国西部のリビウに派遣した。ミッションには、ウクライナの復旧・復興に特に関心の高い日本 […]
チェコの産業貿易省と運輸省、日本の経済産業省、ジェトロは6月26日、プラハ市内で「日・チェコビジネスフォーラム」を共同で開催した。主にエネルギーや運輸分野における協業促進を目的に、両国の政府や企業の関係者約130人が出席 […]
在英国日本大使館、日本協会、在英日本商工会議所、英国ビジネス・通商省(DBT)、ジェトロは7月14日、ロンドンで日本企業を対象に産業戦略の説明会を開催した。本イベントは、DBTと経済産業省の間で3月に開催された日英戦略経 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ベトナムがECプラットフォーム事業者に税の源泉徴収義務を課す政令117号を公布しましたわ。2025年7月1日から適用開始ですのよ。
セカくん:えー!つまり、ショッピーとかTikTokショップが、個人販売者の代わりにVATやPITを徴収して納税するんすね?
ボス:ふむ…しかし、個人事業主の売上高に関係なく、1件ごとに課税とは手間がかかりそうだな。
コネ姉さん:そうですわね。商品ならVAT1%・PIT0.5%、サービスなら各5%・2%が基本。ただし、非居住者にはより高い税率が適用されますの。
セカくん:たとえば日本の個人がベトナムでハンドメイド商品売ったら、PIT1%・VAT1%ってことっすか?
コネ姉さん:その通りですわ。非居住者扱いになりますからね。
ボス:すると、ECプラットフォーム側も税務管理が一段と煩雑になるというわけか。
セカくん:でも、TikTokショップが売上2.1倍って、やっぱり動画で買い物ってのがトレンドなんすね!
コネ姉さん:エンタメとショッピングの融合ですね。ベトナム市場はまさにその流れにありますの。
ボス:しかし、決済機能がないプラットフォームもあるんだろ?それはどうするんだ?
コネ姉さん:その場合、販売者が自分で申告・納税する必要がありますわ。政令第III章に詳しい手続きが書かれてますのよ。
セカくん:EC事業者としては税務対応の自動化とか、今後は必須っすね。これ日本の企業にとっても重要情報っす!
コネ姉さん:特に越境ECを視野に入れている企業は、税務コンプライアンス対応がカギになりますわね。準備は早めに!