タイ工業連盟(FTI)は6月24日、5月の二輪車生産台数が前年同月比9.6%増の21万349台だったと発表した。部門別では、完成車が5.4%増の17万7,309台、現地組み立て車(CKD)が38.9%増の3万3,040台だった。

ジェトロは7月2日から8日にかけて、経済産業省、外務省とともに、日本企業10社からなるビジネスミッションをウクライナの首都キーウおよび同国西部のリビウに派遣した。ミッションには、ウクライナの復旧・復興に特に関心の高い日本 […]
チェコの産業貿易省と運輸省、日本の経済産業省、ジェトロは6月26日、プラハ市内で「日・チェコビジネスフォーラム」を共同で開催した。主にエネルギーや運輸分野における協業促進を目的に、両国の政府や企業の関係者約130人が出席 […]
在英国日本大使館、日本協会、在英日本商工会議所、英国ビジネス・通商省(DBT)、ジェトロは7月14日、ロンドンで日本企業を対象に産業戦略の説明会を開催した。本イベントは、DBTと経済産業省の間で3月に開催された日英戦略経 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:タイの二輪車生産、5月は前年比9.6%増ってすごい伸びっすね!特にCKD(現地組立)車が38.9%増って、なにがあったんすか?
コネ姉さん:主に新興国向けの輸出需要が回復したのと、国内の低価格帯モデルの需要増が背景ですわ。CKDは関税メリットがあるので輸出戦略にも有利なんですのよ。
ボス:ふむ…だが、国内販売は微減なんだな。経済が冷えてるのか?
コネ姉さん:そうとも言えますし、前年の販促キャンペーンの反動や消費者ローンの引き締めの影響もありそうですわ。
セカくん:でも輸出は元気!5月の輸出台数は26.3%増で、金額も48億バーツ。けど、1~5月累計だと金額は減ってるんすね?
コネ姉さん:単価の下落が考えられますね。ハイエンドモデルよりエントリーモデルの比率が増えた影響が大きいですわ。
ボス:部品やエンジンなどを含む輸出額も累計で5.6%減か…どう見る?
コネ姉さん:これは円安や原材料コストの変動、それに競合国の台頭が影響してる可能性が高いですの。
セカくん:タイってアセアンの二輪車生産ハブですもんね。日本メーカーも多いし、これって日系企業の動向にも影響大っすよね?
コネ姉さん:ええ。特にホンダ、ヤマハは生産・輸出で大きなプレゼンスがありますわ。今後は電動バイクの開発・展開も鍵ですわね。
ボス:なるほどな。数は増えてるが、収益性には注意ってことだな。コスト構造の見直しが要るかもしれん。
コネ姉さん:おっしゃる通り。単価下落と為替変動リスクの管理がますます重要になりますわ。次の注目はEV二輪への移行ですわね。