ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタートアップの米国展開や日米エコシステム間の連携促進を目的とした交流イベント「Japan Innovation Night:Best in Biotech」を開催した。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
ボストンで開催された「Japan Innovation Night」、バイオテック分野で日本の存在感を示す絶好の機会でしたわね。場所はケンブリッジのCIC、世界屈指のイノベーション拠点よ。
セカくん:
CICって、MITやハーバードも近いバイオの聖地っすよね!そこに日系スタートアップ10社がピッチって、すごく本気度高い!
ボス:
ふむ…でも日本の医薬系って、海外で通用するのか?結構ハードル高い分野だろ?
コネ姉さん:
それが、再生医療や遺伝子治療など独自技術を持ったスタートアップが登壇して、投資家や大学関係者からも関心を集めてたのよ。
セカくん:
石破首相のメッセージも流れたんすよね?政治レベルでも創薬支援ってやってるんすか?
コネ姉さん:
そう、日本政府は創薬スタートアップを成長産業と位置づけて、支援体制を強化しているわ。今回はその方針を国際舞台で明言したのがポイントね。
ボス:
なるほどな。でも海外の研究者や投資家とどうやって連携を深めていくんだ?
コネ姉さん:
ジェトロがマッチング支援やジャパンパビリオンの設置で橋渡ししてるの。今回は24社・団体が出展して、実際に交流も活発だったそうよ。
セカくん:
創薬って時間もコストもかかるけど、だからこそ「連携」と「エコシステム」が重要っすよね。日米連携で成功事例が出たら希望湧くっす!
コネ姉さん:
ええ、日本からの技術提案が国際的な研究ネットワークに入ることは、世界規模の課題解決にも貢献する可能性があるの。
ボス:
ふむ…それなら、日本企業がもっと外へ出るのもアリか。海外の評価を受けて強くなるってわけだな。
コネ姉さん:
まさにその通り。ケンブリッジとの連携は、日本のバイオ産業がグローバル競争に勝ち残るための第一歩なのよ。
セカくん:
僕も将来、ライフサイエンス分野で世界に通用するビジネス創りたいっす!やっぱり夢が広がるイベントっすね!