中国海南省政府は5月22日、在日本中国大使館との共催で、海南自由貿易港総合プロモーションイベントを東京で開催した。イベントでは、日本と海南省の経済関係強化を目的に、海南自由貿易港の政策とビジネスチャンスが紹介され、日本企業関係者ら約200人が参加した。

すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の […]
チリ中央銀行は6月24日付プレスリリースで、中銀創立100周年の記念硬貨として、アンデス山脈をデザインした100ペソ(約15円、1ペソ=約0.15円)硬貨を発行すると発表した。発行枚数は3,000万枚で、7月21日以降、 […]
ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタート […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
中国・海南自由貿易港が東京で本格プロモーションを展開、日本企業向けに“ゼロ関税・低税率・自由化”という強力なインセンティブを打ち出しましたわ!
セカくん:
おお~!企業所得税と個人所得税が最大15%って、日本より全然低いじゃないっすか!進出先としてめっちゃ気になるっす!
ボス:
ふむ…だが海南ってリゾート地のイメージしかないぞ?製造業や商売の拠点として適しているのかね?
コネ姉さん:
そこが進化ポイントですわ。今や医療、医薬、グリーン産業、金融など新産業の拠点として政策支援が厚いのよ。
セカくん:
なるほど!特に新薬の特区承認とか、医療分野のスタートアップにはかなり魅力的っすよね!
コネ姉さん:
ええ、「ボアオ楽城国際医療観光先行区」では、海外承認薬が迅速に使える仕組みが整っているの。臨床手続きの簡略化も大きな差別化要素よ。
ボス:
ふむ…封関運営ってのは何だ?それが始まるとどう変わるんだ?
コネ姉さん:
2025年末から海南は中国本土と関税面で“別制度”になるの。まさに“自由港”としての独自経済圏化が進むわけですわ。
セカくん:
アクセスも改善中って話だったっすよね?直行便就航で人の移動も増えそう!
コネ姉さん:
そう。日本からの渡航が便利になれば、観光+ビジネスでの複合的な展開が可能に。年間1億人超の観光客も見逃せない市場よ。
ボス:
まあ、制度面ではかなり優遇されているようだな。だが、日系企業はまだ少ないって話だったぞ?
コネ姉さん:
そこが逆にチャンス。“先行者メリット”を取れる段階なの。特に三亜市では日本企業向けのインキュベーションセンターも用意されてるわ。
セカくん:
今のうちに情報収集して、現地との接点を作っておくべきっすね!展示会とかも要チェック!
コネ姉さん:
ええ、中国国際消費品博覧会などに出展するのもおすすめ。海南は「中国内の海外」のような戦略地域になる可能性大ですわ!
ボス:
ふむ、制度・立地・市場、どれをとっても注目すべきエリアだな。関心ある分野が合えば、進出検討する価値は十分にあるというわけだ。