大統領選は予想以上の接戦に、6月1日に上位2人で決選投票

大統領選は予想以上の接戦に、6月1日に上位2人で決選投票

ポーランド大統領選挙が5月18日に行われ、中道与党「市民プラットフォーム(PO)」のラファウ・トシャスコフスキ・ワルシャワ市長が31.36%の得票率で1位、保守野党「法と正義(PiS)」が擁立する無所属のカロル・ナブロツキ候補が29.54%で2位となった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:5月18日に行われたポーランド大統領選、1位は中道与党・市民プラットフォーム(PO)のトシャスコフスキ氏で31.36%、2位は保守野党・法と正義(PiS)系のナブロツキ氏で29.54%。僅差の接戦ですわね!

セカくん:うわ、1.8ポイント差って、かなりドキドキな展開っすね!極右候補も予想以上に伸びてるのが気になるっす…

ボス:ふむ…極右2候補が計21%超を取ってるってことは、決選投票で誰を支持するかがカギになりそうだな。

コネ姉さん:その通り。メンツェン氏とブラウン氏の支持動向が、ナブロツキ候補の追い上げに直結しそうね。彼らの沈黙は戦略的とも取れるわ。

セカくん:メンツェン氏のYouTube討論会とか、現代的っすね。支持者の巻き込み方としては面白いっす!

ボス:仮にトシャスコフスキ氏が勝てば、政権と大統領が同じ陣営で「ねじれ」解消か。ただ、連立内の調整も難航するという話だな。

コネ姉さん:ええ、政権運営はスムーズになっても、公約実現では連立の内部対立が表面化するリスクもあるわ。特に司法改革や福祉分野ね。

セカくん:逆にナブロツキ氏が勝ったら、EUやウクライナとの関係に影響出そうっすか?

コネ姉さん:その可能性大ね。NATOやEUに懐疑的な立場だから、外交スタンスが後退する恐れがあるの。国際的にも注目される選挙結果になるわ。

ボス:いずれにせよ、6月1日の決選投票までは各候補だけでなく、敗退候補の発言や行動も重要というわけだ。

コネ姉さん:まさにそう。投票率も67%超と高く、国民の関心も非常に高い。ポーランドの将来の方向性が大きく左右される選挙ね。

セカくん:経済政策やEU協調、外交戦略…誰が勝っても日本企業にとっても要注目っすね!

コネ姉さん:ええ、特にエネルギー、インフラ、安全保障分野で日本とポーランドの協力関係がどうなるか、今後の展開に注目ですわ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”