製薬大手の英アストラゼネカとスイス・ロシュ、上海周辺に相次いで工場建設

製薬大手の英アストラゼネカとスイス・ロシュ、上海周辺に相次いで工場建設

英国製薬大手のアストラゼネカは5月8日、中国江蘇省無錫市で、小分子薬の新工場建設に着工した。4億7,500万ドルを投じ、主に現在開発中の心血管系治療薬を生産する。2028年第4四半期(10~12月)に稼働する予定だ。上海市からさほど遠くない無錫市には、2001年から運用を開始した既存工場もあるが、新工場が完工すれば、生産能力はさらに拡大する見通しだ。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
アストラゼネカが中国・無錫で小分子薬の新工場に着工したのは、中国の製薬市場の重要性を象徴する動きね。投資額は約4億7,500万ドル、2028年稼働予定よ。

セカくん:
えぇっ!4億ドル超えってスケールでかいっす!小分子薬って今も需要あるんすね?最近バイオ医薬ばかり注目されてる気がして…。

ボス:
ふむ…小分子薬というのは昔からある薬のイメージだが、まだ新しいものが開発されているのか?

コネ姉さん:
ええ、特に心血管疾患の分野では、即効性やコストパフォーマンスの高さから今でも非常に有効なのよ。バイオと小分子は用途によって住み分けてるの。

セカくん:
でも同じ日にロシュも中国でバイオ医薬の新工場着工って、これって競争激化してるってことっすか?

コネ姉さん:
まさにその通り。アストラゼネカは小分子、ロシュはバイオ。それぞれの強みを活かして、中国市場のシェアを狙ってる構図ね。

ボス:
それにしても中国にどんどん投資してるな。アメリカや欧州よりも今は中国市場のほうが魅力的なのか?

コネ姉さん:
医療保険制度の整備と高齢化の進行で、中国の医薬品需要は爆発的に増えてるの。さらに国内生産すれば価格も抑えやすくなるのよ。

セカくん:
「グローバルライトハウス」に選ばれた工場って、なんかカッコいいっす!それって何がすごいんすか?

コネ姉さん:
それは製造業の模範とされる最先端のスマート工場に贈られる称号よ。無錫の工場はすでに高度なオートメーションとデータ活用で評価されてるの。

ボス:
なるほどな…単なる工場じゃなくて、未来型ってことか。研究開発センターも増やしているとは本気度が違うな。

セカくん:
アストラゼネカって中国で70カ国に輸出してるんすね…サプライチェーンとしても戦略的な拠点なんすね!

コネ姉さん:
そうなの。地政学的にも中国の沿岸部は物流に強いの。北京に新たなR&Dセンターを設けるのも、その流れの一環ね。

ボス:
医薬もグローバル戦略次第でこんなに変わるとはな…。まさに投資は情報戦というわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

南部カマウ空港の拡張・改修プロジェクト着工

南部カマウ空港の拡張・改修プロジェクト着工

ベトナム最南端に位置するカマウ省の人民委員会と、ベトナム空港総公社(ACV)は4月19日、カマウ空港拡張・改修プロジェクトの起工式を開催した。式典はベトナム南部解放・国家統一50周年記念の一環として行われた。同プロジェク […]

ホンダカナダ、150億CドルのEV工場建設計画を延期

ホンダカナダ、150億CドルのEV工場建設計画を延期

ホンダカナダは5月13日、カナダでの電気自動車(EV)の包括的バリューチェーン構築計画を約2年延期すると発表した。声明によると、この決定は関税の影響によるものではなく、EV市場の成長が当初の想定以上に鈍化しているという市 […]