近年、西アフリカ一帯の金探鉱開発が進展する中、コートジボワールは最も成果を上げた国の1つとして注目されている。同国の金生産量は2012年の10トンから、2024年に55トン、2025年には65トンに増加すると予測され、2023年現在、西アフリカで第5位の金産出国となっている。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
コートジボワールが金の生産量を急増させてるのは注目ね。2012年の10トンから2025年には65トン見込みって、6倍以上の伸びよ!
セカくん:
おお〜、めっちゃ勢いあるっすね!マリとかブルキナファソより安定してるから、企業がこっちに投資シフトしてるってことっすか?
ボス:
ふむ…軍事政権とか政情不安の国では、経営者が拘束されたり税金問題が起きたりするのか。それじゃ企業も逃げたくなるな。
コネ姉さん:
まさにそう。オーストラリアのリゾリュート・マイニングはマリからの撤退後、コートジボワールに1.5億ドルの大型投資を決めたわ。
セカくん:
イギリスのエンデバーとか、カナダのフォーチュナもコートジボワール重視にシフトしてるんすね。国の安定って資源ビジネスのカギなんすね!
コネ姉さん:
ええ、金鉱山の開発って長期プロジェクトだから、法制度や治安の安定が不可欠なのよ。そこに投資家が集まってきてるの。
ボス:
ただ、金の価格次第ではどこの国でも撤退することもあるだろうし、過信は禁物だな。環境や地域社会への配慮も求められる。
セカくん:
ワールド・ゴールド・カウンシルのランキング見ると、ガーナやマリがまだ上だけど、コートジボワールの上昇スピードすごいっす!
コネ姉さん:
このままのペースなら、数年以内に西アフリカでトップ3に入る可能性もあるわ。しかも5年で100トン目指すと公言してるしね。
ボス:
ふむ…安定した投資先として存在感を増すのは間違いないが、日本企業にも関係あるのか?
コネ姉さん:
もちろん。鉱山機械、建設、エネルギー支援など、日本の技術が活躍できる分野は多いの。商機としては非常に面白いわね。