ベトナム統計総局は4月6日、2025年1四半期(1~3月)の実質GDP成長率(推計値)を前年同期比6.93%と発表した。7.55%だった前四半期(2024年10~12月)と比べ伸び率がやや減速したものの、安定した成長をみせた。

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]
ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]
世界最大のカカオ豆生産国コートジボワールで、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のミッドクロップ(2025年4月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が4月1日から始まった。 引用 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:2025年1~3月期のベトナムのGDP成長率が6.93%、これは東南アジアでも高水準ですわね!農業・製造業・サービス業がバランス良く成長しているのがポイントですの。
セカくん:やっぱり製造業の9.28%成長がすごいっす!でも、PMI(購買担当者指数)では低調ってのが気になります…これって先行きに不安があるってことっすよね?
ボス:ふむ…実際には数字は伸びているが、受注や在庫の調整が始まっているかもしれんということか。それでPMIが下がるわけだな。
コネ姉さん:そうですね、2月までは50を割り込んでいて、3月にようやく50.5と改善傾向ですけど、まだ本格回復とまでは言えない状況ね。
セカくん:それにしてもサービス業の成長が強いっすね!特に業務サービスが12.57%成長って、外資系企業の活発化とかも関係してそう!
ボス:だが、アメリカの関税政策…これが響いてくるのではないか?ベトナムは輸出依存型だからな。
コネ姉さん:その通りですわ。もし相互関税が46%に設定されれば、GDPが最大3ポイント減少するという予測もありますもの。政府目標の8%成長は厳しいかもしれません。
セカくん:逆に関税が20~25%程度なら影響は軽微で済むってことですよね?0.5~1ポイントの下振れなら、まだ希望があるかもっす!
ボス:ふむ…米国向け輸出が多い分、サプライチェーンの移転や市場の多角化が急務というわけか。
コネ姉さん:ええ、例えばEUや日本、インドとのFTAを活用して、新市場開拓を進める必要がありますわね。
セカくん:今後もPMIや米中関係、関税交渉の動向がベトナム経済のカギを握るってことっすね!わくわくしてきた!
ボス:まあ、楽観だけではいかんが、ポテンシャルの高い国だというのは確かだな。引き続き注目だ。