メキシコ経済省、ACE55号のブラジル向け自動車部品の原産地規則を再整理

メキシコ経済省、ACE55号のブラジル向け自動車部品の原産地規則を再整理

メキシコ経済省は3月26日、国家貿易情報システム(SNICE)で公文書(Oficio No.516.2025.0970)を公示し、ラテンアメリカ統合連合(ALADI)経済補完協定55号(ACE55号)付属書II(通称「メキシコ-ブラジル自動車協定」)の自動車部品の原産地規則の解釈を再度整理した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
今回のメキシコ経済省の発表は、自動車部品の「原産地規則」の運用を緩和する重要な変更ですわね。特にブラジル向けの完成車用部品に関して、より柔軟な基準が適用されることになったの。

セカくん:
え、ってことはメキシコからブラジルへの自動車関連の輸出がしやすくなるってことっすよね?これ、企業にとってコストや手続きの面で大きいんじゃ?

ボス:
ふむ…だが、規則が緩くなった分、相手のブラジル側がちゃんと認めてくれるのか?税関で揉めたら困るだろうに。

コネ姉さん:
まさにそこがポイントですわ。今回はメキシコ側の見解で、ブラジル政府の公式合意はまだ確認されてないの。関税の追徴リスクも依然あるというわけね。

セカくん:
なるほど…ってことは輸出企業はリスクマネジメントもしないとダメってことっすね。保険とか、契約条件に「通関不可時の対応」盛り込むとか必要?

ボス:
それにしても、どうしてこんなに複雑なルールがあるんだ?もう少しシンプルにできんもんかね。

コネ姉さん:
自由貿易協定(FTA)には各国の産業保護や関税優遇の条件が絡むから複雑になるのよ。特に自動車業界は雇用への影響も大きいから慎重なの。

セカくん:
あっ、でも原産地証明の基準が緩和されたってことは、メキシコ製部品の競争力アップってことっすよね?日本企業も現地で生産してる場合は恩恵あるのかな?

ボス:
ふむ、日本企業がメキシコで作った部品をブラジルに送る場合も、このルールが適用されるのか?

コネ姉さん:
はい、メキシコで製造された部品であれば適用対象よ。だから、日系企業にとっても「サプライチェーン強化」や「コスト最適化」のチャンスなのですわ。

セカくん:
それってまさに「グローバル調達戦略」にも直結する話っすよね!あとでブログで「自動車部品 原産地規則」ってキーワード使って書いてみたいな〜!

ボス:
ふむ、わしらも貿易部門と話して、こういう原産地規則の最新情報をちゃんと把握しておく必要がありそうだな…

コネ姉さん:
ええ、FTA関連の制度理解は「貿易実務」の強化にも直結する重要スキル。まさに今こそ企業の知見をアップデートすべきタイミングですわね!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

元気寿司、ホーチミン市にベトナム1号店オープン

元気寿司、ホーチミン市にベトナム1号店オープン

すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の […]

チリ中銀、創立100周年で100ペソ硬貨発行へ

チリ中銀、創立100周年で100ペソ硬貨発行へ

チリ中央銀行は6月24日付プレスリリースで、中銀創立100周年の記念硬貨として、アンデス山脈をデザインした100ペソ(約15円、1ペソ=約0.15円)硬貨を発行すると発表した。発行枚数は3,000万枚で、7月21日以降、 […]