ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムの開始を発表

ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムの開始を発表

タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始すると発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
タイ財務省と信用保証公社が発表したピックアップトラック購入支援、これはかなり実用的な産業活性化策ですわね。特に農業・建設業の中小企業に直接効く政策ですわ。

セカくん:
新車1台あたり最大150万バーツまで保証って、めちゃくちゃ思い切ってるっすよね!これで中小企業の設備投資が一気に進むかも!

ボス:
ふむ…ピックアップってのは、タイじゃかなり使われてるんだろ?日本で言う軽トラ的な存在か?

コネ姉さん:
その通りですわ。タイの商用車市場はピックアップが中心。物流、農業、現場仕事には欠かせない存在なのよ。

セカくん:
保証期間が7年、しかも最初の3年は保証料が国持ちって、相当手厚いっすね。中小企業のキャッシュフローに優しい!

ボス:
なるほどな…経済効果も210億バーツって試算されてるんだな。それなりの規模だ。

コネ姉さん:
しかも6,250社の中小企業と2,500の部品メーカーが恩恵を受ける見込み。サプライチェーン全体に波及効果があるわ。

セカくん:
ってことは、部品の需要も増えるってことっすよね?日本の部品メーカーにもチャンスあるかも!

ボス:
でも、今ってタイの自動車市場は低迷してるんじゃなかったか?この政策だけで立て直せるのかね?

コネ姉さん:
もちろん単独では限界あるけど、これは民間投資を引き出す「呼び水」政策ですわ。需要喚起の起爆剤になる可能性は高いのよ。

セカくん:
第2フェーズも視野にあるってことは、効果次第でさらに支援が拡大する可能性もあるってことっすよね!

ボス:
ふむ…となると、今後の動向を見ながら、現地パートナーや販売網を確保しておくのも悪くないな。

コネ姉さん:
そうですわ!タイはASEANの生産・輸出拠点でもあるから、今回の政策は域内全体への波及も視野に入れておくべきですのよ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

現代自動車、米ジョージア州のEV生産工場を本格稼働

現代自動車、米ジョージア州のEV生産工場を本格稼働

現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]