ドイツのハンブルク州で3月2日、議会選挙が実施された。暫定結果によると、ペーター・チェンチャー州首相が率いる中道左派の社会民主党(SPD)が、得票率を減らしつつも第1党の座を維持した。他方、前回2020年の州議会選挙で第3党に転落していたキリスト教民主同盟(CDU)は、得票率を2倍近く伸ばして第2党につけた。第3党は、現連立与党の緑の党になる見込み。

米国のドナルド・トランプ大統領は4月になって世界共通関税と相互関税を課す大統領令を発表した。最近の世論調査では、トランプ政権による輸入品への関税賦課に反対する割合は54%だった。 「ウォールストリート・ジャーナル」紙は4 […]
マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は、米国の関税政策の影響を緩和するにはASEANの団結が重要なことをASEAN議長国として強調している。アンワル首相は4月6日までにシンガポールやインドネシア、ベトナムを含む各国首脳と […]
ペルー政府は、国内の医療現場で生理食塩水が不足する状況が続いているため、4月3日に緊急政令002-2025号を発表し、塩化ナトリウム0.9%の医療用生理食塩水(注射液)の輸入規制を大幅に緩和した。 引用元 JETRO:ビ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ドイツのハンブルク州議会選挙の結果が出たわね!社会民主党(SPD)が得票率を減らしながらも第1党を維持したけれど、キリスト教民主同盟(CDU)が大幅に票を伸ばして第2党になったのが注目ポイントね。緑の党は票を減らしたけれど、連立与党の地位を維持できるかが焦点になっているわ。
セカくん: なるほど!でもCDUが躍進した理由って何なんすか?前回は第3党だったのに、今回は第2党に返り咲いたってことっすよね?
コネ姉さん: そうよ。CDUは「経済」と「安全対策」を前面に出して選挙戦を展開したの。それが有権者の関心とマッチして、特に前回選挙で投票しなかった層の支持を集めたのが勝因ね。
ボス: ふむ…経済と治安か。確かに、どの国でも重要なテーマだな。逆に緑の党が票を減らしたのは、環境問題があまり注目されなかったからか?
コネ姉さん: その通りよ!今回の選挙では「住宅」「交通」「治安」といった社会問題が争点になったの。環境政策を主張していた緑の党は、この流れに乗れなかったのが痛かったわね。
セカくん: ってことは、有権者の関心って結構変わるんすね。前回は緑の党が強かったのに、今回は左翼党が伸びたってことっすよね?
コネ姉さん: そうね。左翼党は住宅問題などの社会課題を重視したから、緑の党の支持層の一部を取り込んだの。結果として、過去最高の得票率を記録したわ。
ボス: それにしても、極右政党のAfD(ドイツのための選択肢)も票を伸ばしたんだな。やはり移民・難民問題や治安の不安が影響したのか?
コネ姉さん: ええ。AfDは移民政策への反発を強く打ち出していたし、治安対策を前面に押し出したことで支持を広げたの。特に東ドイツでは強い支持基盤があるけれど、今回の選挙ではハンブルクでも影響力を増したわね。
セカくん: そう考えると、ドイツの政治もどんどん変化してるんすね。SPDと緑の党の連立が続くのか、それともCDUと手を組むのか、今後の動きが気になるっす!
ボス: まあ、どちらと組むにしても安定した政権運営が求められるだろうな。経済や治安問題は国民の生活に直結するから、これからの政策次第でさらに政治の勢力図が変わるかもしれん。
コネ姉さん: そうね!ハンブルク州はドイツの重要な経済都市だから、ここでの政治の動きが今後のドイツ全体に影響を与える可能性もあるわ。引き続き注目が必要ね!