米国労働省は3月7日、2月の雇用統計を発表した。失業率はわずかに上昇し、2025年初来の雇用者数の水準もやや低めとなっているものの、労働市場は一定の堅調さを維持しているもようだ。

                  
                          
            
          米国では、2026年11月に中間選挙が実施される。最近の世論調査では、民主党支持者の民主党への不満が高まっていることがわかった。 米国のシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターは10月30日、米国民の共和党、民主党への認 […]
                          
            
          ジェトロは10月30日、米国ノースカロライナ州のビジネス・投資環境を紹介するセミナーを東京で開催した。同州のジョシュ・スタイン知事(民主党)やジェトロの石黒憲彦理事長らが登壇した。米国でのビジネス展開に関心を持つ日本企業 […]
                          
            
          ジェトロは10月9~12日に中国上海市で開催されたファッション専門の展示会「Ontimeshow 2026 春夏」に初めてジャパンブースを設置した。ジェトロが実施する「伴走型商談支援プログラムin上海」の支援サービスの一 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 米国の2月の雇用統計が発表されたわね!失業率は4.1%とわずかに上昇したけれど、非農業部門の雇用者数は15万1,000人増と、そこまで悪い数字ではないわ。労働市場はやや軟化の兆しを見せつつも、FRBのパウエル議長も「おおむね均衡している」と評価しているわね。
セカくん: なるほど!でも、業種ごとに見るとどうなんすか?増えてるところと減ってるところがありそうっすけど…。
コネ姉さん: そうね。財部門では製造業(1万人増)や建設業(1万9,000人増)が伸びているけど、コンピュータ関連や非耐久財は減少傾向よ。サービス部門は10万6,000人増で、特に医療・教育(7万3,000人増)や金融(2万1,000人増)が好調ね。ただ、小売業や娯楽・接客業は減少しているの。
ボス: ふむ…全体的に悪くはないが、業種によって明暗が分かれているわけだな。平均時給も前月比0.3%増、前年同月比4.0%増と上昇しているが、低賃金業種の伸びは弱いようだな。
セカくん: ところで、トランプ政権の影響ってどんな感じなんすか?雇用に影響してるんすかね?
コネ姉さん: それがポイントね!トランプ政権は連邦政府の雇用削減や支出凍結を進めていて、すでに政府部門の雇用が1万人減少しているわ。また、関税引き上げの影響で一部の業界では雇用の伸びが鈍化しつつあるの。
ボス: なるほど…加えて、移民政策の厳格化も影響しそうだな。建設業ではすでに人手不足の兆しがあるという話もあるし、移民労働力が減るとさらに深刻化するかもしれん。
セカくん: ってことは、今後の雇用市場はトランプ政権の政策次第で大きく変わるってことっすね!労働供給が減れば、人手不足で賃金が上がる可能性もあるっすよね?
コネ姉さん: その可能性もあるわね。ただ、経済全体の動向も影響するから、一概には言えないの。今後の雇用市場の鍵は「政府の雇用削減」「移民政策」「関税の影響」の3つになりそうよ。
ボス: ふむ…日本企業にとっても影響があるかもしれんな。米国市場の動向をしっかりチェックする必要がありそうだな。
セカくん: ですね!特に製造業や建設業に関わる企業は、人手不足や賃金の変化に注意した方がよさそうっす!
コネ姉さん: その通り!今後の雇用市場の変化が米国経済にどう影響するか、引き続き注目していきましょう!