カナダ統計局が2月18日に発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.9%の上昇率で、12月の同上昇率(1.8%)を0.1ポイント上回り、上昇幅が微増した。統計局は主な要因として、ガソリン(前年同月比8.6%増)や天然ガス(同4.8%増)などのエネルギー価格の上昇(同5.3%増)を挙げた。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: カナダの1月の消費者物価指数(CPI)は1.9%上昇っすね!12月の1.8%からちょっと上がってるけど、まだ落ち着いてる感じっすね。
コネ姉さん: そうね。ガソリンや天然ガスの価格上昇がインフレを押し上げたけど、一方で減税策が物価を抑える効果を持っていたわ。特に外食が5.1%減、食料品も0.6%下がって、2017年以来の下落になったのよ。
ボス: ふむ…カナダで物価が下がるのは珍しいな。減税の効果がかなり大きかったのか?
コネ姉さん: ええ。ただ、専門家の意見では「減税法の影響がまだ完全には反映されていない」と言われていて、今後数カ月でインフレが再び上昇する可能性があるわね。
セカくん: ってことは、カナダ銀行(中央銀行)の利下げも慎重になりそうっすね?
コネ姉さん: そうね。CIBCは次回の政策金利を2.25%に下げると予想しているけど、BMOは「インフレが再び上がる可能性があるから、利下げを一時停止するかも」と言っているわ。
ボス: ふむ…しかも、3月4日にはトランプ政権の追加関税の影響も出るかもしれんのだろう?
コネ姉さん: そうなの。もしカナダとメキシコ原産品に関税が課されたら、輸出企業のコストが上がって、それが国内物価にも影響する可能性があるわね。
セカくん: なるほどっす!関税の影響が出たら、利下げどころか金融政策の方向性が変わるかもしれないっすね。
ボス: ふむ…3月12日のカナダ銀行の政策金利発表、かなり重要になりそうだな。
コネ姉さん: そうね。減税効果が薄れた後のインフレ動向や、アメリカの関税政策次第で、カナダの金融政策が大きく変わる可能性があるわね。
セカくん: これ、カナダだけじゃなくて、北米経済全体に影響しそうっすね!今後の動き、しっかりチェックするっす!