ジェトロは11月25日、スリランカの高度人材による日本企業での就業やキャリア構築の機会を紹介する「Japan Career Promotion Forum Sri Lanka」をオンラインで初めて開催した。イベントには1,000人以上の学生が登録し、視聴回数は752回に達している(12月9日時点、録画配信を含む)。

米国ノースカロライナ州のジョシュ・スタイン知事(民主党)は6月12日、次世代航空機開発を行う米スタートアップのジェット・ゼロ(本社:カリフォルニア州)が、47億ドル以上を投じ、同州ギルフォード郡グリーンズボロのピードモン […]
中国海関総署(中国税関)の6月9日の発表によると、2025年5月単月の貿易総額は前月比1.1%減の5,290億ドルとなった。輸出額は0.2%増の3,161億ドル、輸入額は2.9%減の2,129億ドル、貿易収支は1,032 […]
OECDの金融活動作業部会(FATF)は2025年6月13日、資金洗浄、テロ資金供与および拡散金融の対策体制に重大な戦略上の欠陥を有する国・地域に係る声明(行動要請対象の高リスク国・地域)を発表し、ミャンマーは引き続き対 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:スリランカで初開催された「Japan Career Promotion Forum」、オンラインでの実施で1,000人以上の学生が登録したのはすごい反響ね。日本企業とスリランカの高度人材を結ぶ素晴らしい取り組みだわ。
セカくん:日本企業で働くってどんな感じなんでしょう?文化の違いとか、スリランカの人たちにとって難しいところもあるんですかね?
ボス:ふむ…日本企業での適応の話が出ていたな。食事や言葉の壁があるが、徐々に環境が改善されているようだ。
コネ姉さん:そうね。例えば、イスラム教徒のビジネスパーソンが地方でも食事の選択肢が増えたと語っていたわね。これは日本社会の多様性への理解が深まっている証拠だわ。
セカくん:あと、集中力や規律が求められるって話もありましたよね。確かに、日本企業って真面目で効率的なイメージがあるっす!
ボス:だが、それが逆に堅苦しいと感じられることもあるかもしれん。スリランカの人たちにはどう適応してもらうのかが鍵だな。
コネ姉さん:適応には、まず日本語能力が重要みたいね。でもそれ以上に、自分の強みを理解して活かすことも大事だと言っていたわ。
セカくん:強みって例えば何でしょう?スリランカの人たちのスキルで、日本企業に活かせるものってどんなのがあるんですか?
ボス:IT関連のスキルや英語力は大きな武器だろうな。セイロン・ソフト・ソリューションズのCEOも、日本市場向けのウェブシステム開発に取り組んでいると言っていたな。
コネ姉さん:そうね、日本と海外をつなぐビジネスでは、両国の文化や仕事の進め方を理解している人材が必要不可欠だわ。
セカくん:それに、長期的なキャリア育成が日本企業の特徴なんですね。異動が多くても3年は頑張るべきってアドバイス、リアルっす!
ボス:ふむ、日本企業での忍耐が成功の鍵というわけだ。だが、企業側もスリランカ人材が働きやすい環境を整える努力が必要だな。
コネ姉さん:その通りね。このフォーラムが、日本企業とスリランカの人材の相互理解を深める第一歩になるといいわ。
セカくん:次回もこうした取り組みが続けば、もっと多くのスリランカの人たちが日本企業で活躍できそうですね!わくわくしますっ!