全米小売業協会(NRF)は12月3日、米国の年末商戦の始まりとされる感謝祭から翌週月曜日(11月28日~12月2日)までの5日間の買い物客数を発表した。実店舗とオンラインを合わせた買い物客数は1億9,700万人で、2023年の2億40万人を下回ったものの、NRFが11月時点で予想した1億8,340万人を上回った。

中国国務院は3月19日、「渉外知的財産権紛争処理規定」を公布した(5月1日施行)。同規定については、2024年7月29日から8月28日まで意見募集が行われていた。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 中国が「 […]
米国のドナルド・トランプ大統領は3月24日、ベネズエラ産の原油などを輸入する国に対する25%の追加関税を定めた大統領令に署名した。国務長官の判断で4月2日以降、追加関税を発動できる内容となっている。 引用元 JETRO: […]
ジェトロは3月19日、シンガポール日本商工会議所(JCCI)とデロイトシンガポールの後援を受け、「シンガポール視点によるインド研究会」報告書(2025年3月)の公開を記念して、セミナーを開催した。 引用元 JETRO:ビ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:今年の感謝祭からサイバーマンデーまでの5日間で、実店舗とオンラインを合わせた買い物客数は約1億9,700万人だったわ。2023年の記録を下回ったけど、NRFの予測を上回り、史上2番目の高水準だったの。
セカくん:1億9,700万人ってすごいっすね!実店舗とオンライン、どっちが盛り上がってたんすか?
コネ姉さん:実店舗の来客数は前年より増えて、1億2,600万人だったわ。特にブラックフライデーは8,170万人と新型コロナ以降の最高記録よ。ただ、オンラインは前年より7.9%減少して1億2,430万人だったの。
ボス:ふむ…オンラインが減少した一方で、売上金額は増えていると聞いたが、どういうことだ?
コネ姉さん:そうなの。オンラインの売上高は前年比8.2%増で411億ドルに達したの。特にサイバーマンデーは133億ドルで過去最高を記録。高額商品が多く買われたことが影響しているわ。
セカくん:バイナウ・ペイレーター(BNPL)っていう後払いサービスも増えてるみたいっすね。どれくらい使われたんすか?
コネ姉さん:BNPLの利用額は前年比5.5%増で約9億9,120万ドルだったの。多くの消費者が電化製品やスポーツ用品などの高額商品を購入するために利用したみたいね。
ボス:なるほど…。購買パターンが「二極化」していると聞いたが、それはどういう意味だ?
コネ姉さん:高所得層ほどオンラインで買い物をする傾向が強く、低所得層は店舗で買い得品を探す傾向があるわ。送料や返品手数料を避けるため、現金やデビットカードでの支払いが多いの。
セカくん:消費者によって買い物の仕方が違うんすね。店舗が増えてるのって、店舗ならではのメリットがあるからっすか?
コネ姉さん:その通りよ。直接商品を確認できたり、すぐに持ち帰れるのが店舗の強みね。それに、大幅な値引きも店舗での購買を後押ししているの。
ボス:全体の売上高が伸びているのは好調な兆候だな。ただ、来年以降もこの傾向が続くかは注意深く見る必要がある。
コネ姉さん:
そうね!所得層ごとの行動や新しい購買サービスの普及がどう進むかも、来年の商戦を占う重要なポイントになるわ。引き続き注目ね!