フランスで、電気自動車(EV)など低公害車の新車購入、リース契約に係わる補助金制度を改正する政令(フランス語)が12月1日付の官報に掲載され、翌2日に施行された。同政令により、(1)EVの乗用車新車購入とリース契約に対する環境報奨金を減額し、(2)個人や法人向け電気小型トラックに対する環境報奨金を廃止する。

韓国企画財政部は4月2日、3月の消費者物価指数が前年同月比で2.1%上昇し、食料品やエネルギー類を除いたコア物価は1.9%上昇したと発表した。消費者物価指数の前年同月比の上昇幅は3カ月連続で2%台となった。 品目別にみる […]
オランダ政府による先端半導体製造装置への追加輸出管理規制の改正措置が4月1日に施行された。これにより、先端半導体製造プロセスで使用する特定の計測・検査機器など、より多くの種類の技術がEU域外への輸出の際に国の認可要件の対 […]
米国政府が4月3日から導入すると発表した自動車に対する25%の追加関税について、ドイツ政府や自動車業界は懸念を表明した。 ロベルト・ハーベック連邦経済・気候保護相は、米国政府の追加関税発表はドイツの自動車メーカー、ドイツ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:フランスでEVの購入補助金が12月2日から改正されたわ。補助金の額が減額され、対象が絞り込まれる形になったのよ。
セカくん:えー、補助金減っちゃうんすか!どれくらい減額されたんすか?
コネ姉さん:これまで最大7,000ユーロだったのが、低所得層向けで最大4,000ユーロ、中所得層向けで3,000ユーロ、高所得層向けだと2,000ユーロが上限になったの。結構大幅な減額ね。
ボス:ふむ…これだけ減ると、EVの購入を躊躇する人も出てきそうだな。理由は何なんだ?
コネ姉さん:財政資源を効率的に使うためね。EV以外の電動二輪車や電動自転車の補助金も廃止されて、EV購入支援に集中させる方針みたい。
セカくん:低所得世帯向けの特別なリース制度ってのもあるんすね!月額100~150ユーロで利用できるって、かなりお得じゃないっすか?
コネ姉さん:そうね。2024年に初導入されたこの制度は、2025年も再実施される予定よ。これによって約5万世帯が低価格でEVを利用できるの。
ボス:買い替え補助金が廃止されたのも気になるな。古い車を下取りして環境対応車を買う仕組みは、有効そうに思えたが…。
コネ姉さん:そこは、別のエネルギー節約証書(CEE)制度を活用した新しい資金調達プログラムで補う予定よ。国家予算に依存しない形で支援するという方向ね。
セカくん:エネルギー節約証書って、エネルギー供給者が省エネプロジェクトを推進する制度っすよね。それでEVの支援もできるのは賢いっす!
ボス:なるほど…こういった政策変更は、消費者にとっても分かりやすくしないと混乱しそうだな。
コネ姉さん:その通りね。今回の改正でも、政令公布前に発注されたEVには旧制度を適用する経過措置が設けられているわ。消費者の負担軽減を意識した設計と言えるわね。
セカくん:環境と経済のバランスをとるのって大変っすね。これからどんな効果が出るか、注目したいっす!
ボス:フランスの政策を参考にして、日本でもEV普及をさらに進める方法を考えたいものだな。
コネ姉さん:そうね。EVの補助金は、環境政策の中で重要な位置を占めているわ。今後も各国の動きを注視していきましょう!