2035年までの新車販売のゼロエミッション化を達成すべく、英国政府は2024年から自動車メーカーに対し、一定割合のゼロエミッション車(Zero Emission Vehicle、ZEV)の販売を義務付ける「ZEVマンデート」を導入している。

ジェトロは、米国政府が発表した関税措置に関し、ポーランドで4月7~14日の期間で緊急アンケート調査を実施した。対象はポーランド日本商工会の会員企業118社(うち日本資本の会員企業数94社、4月15日現在)で、14社から回 […]
米国のドナルド・トランプ大統領が相互関税を発表した後、株価が急落するなど、経済が混乱する状況がみられた。最近の世論調査では、トランプ氏の実質支持率(支持率と不支持率の差)はわずかに低下した。 経済誌「エコノミスト」と調査 […]
カナダ統計局が4月15日に発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.3%増で、2月の上昇率(2.6%)を0.3ポイント下回った。 統計局は減速の主な要因として、旅行ツアー(前年同月比4.7%減)と航空輸送(同 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:英国政府は2030年までに内燃エンジン車の新車販売を終了し、ゼロエミッション車(ZEV)の普及を目指す「ZEVマンデート」を導入しているわ。2024年から自動車メーカーに一定割合のZEV販売を義務付けているの。
セカくん:ZEVってバッテリー式電気自動車(BEV)とかのことっすよね?どのくらいの割合が義務付けられてるんですか?
コネ姉さん:2024年の目標は新車販売の22%、2025年は28%よ。でも、今年1~10月のBEVの割合は18%で、目標に届いていないの。
ボス:ふむ…目標未達の場合はどうなるんだ?罰則があるのか?
コネ姉さん:あるわよ。達成できない場合、メーカーはアロウアンスを購入したり、将来分を前借りして補填できるの。それでも不足する場合、1台当たり1万5,000ポンド(約291万円)の罰金を支払う必要があるの。
セカくん:結構厳しい仕組みっすね!でも、なんで目標に届かないんですか?
コネ姉さん:英国の消費者需要が減退しているのが原因ね。SMMTによると、10月の新車登録台数は前年同月比で6%減少しているの。また、BEVの価格や充電インフラの不十分さも影響しているわ。
ボス:ふむ…英国だけでなく、ドイツでもBEVの販売伸びが鈍化していると聞いたが、欧州全体の傾向なのか?
コネ姉さん:そうね。欧州全体でBEV普及が停滞している中、英国はそれでも前年同月比25%増加しているわ。でも、目標値には届かない状況よ。
セカくん:じゃあ、政府はどう対策するんすか?目標値を下げたりとか?
コネ姉さん:それはしないみたい。ヘイ運輸相は目標値を維持しつつ、新たな柔軟性の導入に前向きな姿勢を示しているわ。メーカーが柔軟に対応できる仕組みを模索しているの。
ボス:具体的にはどんな柔軟性を導入する可能性があるのだ?
コネ姉さん:例えば、アロウアンスの利用条件の緩和や、新たなインセンティブの導入が考えられるわね。消費者向けのBEV購入支援策も含めた総合的な対応が必要よ。
セカくん:消費者がもっと買いやすくなる仕組みがあるといいっすね!充電インフラの拡充も重要じゃないですか?
コネ姉さん:その通り!充電ステーションの増設や、充電速度の改善は普及の鍵ね。政府と自動車業界が協力して進めるべき課題よ。
ボス:ふむ…ZEVマンデートの成功は、2030年目標の達成に向けた試金石になるだろうな。
コネ姉さん:その通り。ZEV普及の取り組みは英国だけでなく、他国にも波及する可能性があるわ。注目すべき事例ね。