メキシコ北部ヌエボレオン州モンテレイ市で11月14日、スタートアップ・エコシステムの構築に取り組むベンチャー・カフェ・モンテレイ(Venture Café Monterrey、注1)が、ジャパニーズ・イノベーション・ナイト(Japanese Innovation Night)を開催した。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: モンテレイでの「ジャパニーズ・イノベーション・ナイト」、注目すべきイベントでしたね。 特に、ロボット向けバッテリー管理技術を語るロバット社が東京でのイベント出場権を獲得したのは大きなニュースです。
セカくん: わくわくするっす! ロ社バットの技術、ロボットの安全性と効率性を高めて、これからの産業用ロボット市場には必須じゃないですか?
コネ姉さん: そうですね。日本は産業用ロボットの分野だから世界トップレベル、バット社がここに存在感を示しそうで、将来的な市場拡大につながるかもしれないわ。
ボス: ふむ…が、モンテレイでどこか日本関連のイベントが開催される背景は何だ?メキシコとのつながりは強いのか?
コネ姉さん:良い質問ですわね。 メキシコは製造業が強く、特に自動車産業では日本企業との関係が深いです。
セカくん: ジェトロも参加して、日本のスタートアップビザとか海外起業家向けの支援について情報提供したっていうのが続いてるんですね。
ボス: ふむ、海外の起業家が日本市場をどう見ているのか気になるな。課題は何か、そしてどうやって乗り越えられるのか?
コネ姉さん: 課題としては、やはり言語や文化の壁、それから市場参入のハードルが高い点ね。でも、スタートアップビザの資格や公的支援策が整備されてきているから、それが助けになるわ。
セカくん:あと、こういうイベントが両国のスタートアップエコシステムをつなぐ架け橋になるんすね!東京での「グローバル・ギャザリング2025」も楽しみっす!
ボス:うむ、モンテレイのような場所からグローバルな舞台へつながるのは、今後の国際的なスタートアップの動きのモデルケースになりそうです。
コネ姉さん: その通りわね。日本とメキシコ、さらには他の企業が優しい場を活用して、新たな可能性を広げていくのが楽しみですわ。