世界最大級の映像コンテンツ展示会MIPCOM外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますが10月21~24日、フランス・カンヌで開催された。110カ国以上から約1万500人の来場者が、また3,200人を超えるバイヤーが訪れた。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: すごい!カンヌでMIPCOM2024が開催され、「おぼっちゃまくん」がワールドプレミアで公開されたのね!日本のコンテンツが世界の舞台で注目されているって素晴らしいわ!
セカくん: すごいっすね!30年ぶりの「おぼっちゃまくん」新シリーズがインドと共同制作って、グローバル展開が進んでるってことっすね。映像コンテンツのフォーマット販売もさらに重要になってきそう。
ボス: ふむ…フォーマット販売とは具体的にどういう仕組みなのか?
コネ姉さん: いい質問ね、ボス。 フォーマット販売は番組のコンセプトや制作ノウハウを海外に提供することなのです。 たとえば、日本のドラマの形式が他国でリメイクされたりするわけで、これにより収益が得られるのですわ。
セカくん: なるほど! テレ朝のように日本企業が積極的に参加して、コンテンツを世界中に広げているようですね。SNSの影響力も利用されているのが現代っぽいですね。
ボス: ふむ…でも、最近はストリーミングが主流じゃないのか?
コネ姉さん: MIPCOMではAVODやFASTといった広告付きの無料ストリーミングサービスが注目されていた。日本の企業もこのトレンドに対応して、売上モデルを広げているの。
セカくん: へぇ、AVODやFASTって、無料で視聴できるけど広告が入るタイプのサービスなんすね。これって、サブスクのSVODからの移行が進んでるってことかな?
上司: そうか…でも無料視聴になるとは、収益は広告頼みということですね。リスクも高いですか?
コネ姉さん: 確かにリスクはあるわ。でも広告収入の増加と視聴者数の拡大が期待できるわね。 特に、広範な視聴者層を目標にするなら、これが効果的なのよ。
セカくん: なるほど!「おぼっちゃまくん」もインドで放送されたら、インド市場からの広告収入が期待できるってことか。
ボス: うむ…そう聞くと、日本のコンテンツ映像もまだまだ世界で戦えるかも知れません。これからどうやって進んでいくのか楽しみだな。