タイ工業連盟(FTI)は10月24日、9月の自動車生産台数が前年同月比25.5%減の12万2,277台だったと発表した。今回の発表によると、9月の部門別では、乗用車が前年同月比12.8%減の5万685台、開放式の荷台がある小型貨物自動車・ピックアップトラックなどの商用車が32.4%減の7万1,592台だった。自動車生産台数全体の71.7%を占める輸出向けは15…

タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始する […]
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月26日、英国の食料戦略の策定に向けた諮問委員会の第1回会合を開催した。健康的な食生活、食料安全保障、環境、経済成長などを軸に月に一度のペースで議論が行われ、2025年夏に報告 […]
現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん タイの9月の自動車生産台数が25.5%減少したというニュース、かなりインパクトありますね。特に、国内販売は家計債務の影響で厳しい状況が続いてるみたいです。
コネ姉さん そうね、家計債務の上昇によってローン審査が厳しくなり、国内販売が低迷しているわ。タイの国内販売は53カ月ぶりの低水準で、ローンに頼らないと車を購入できない層には大きな影響が出ているの。
ボス 国内の販売台数だけでなく、輸出も減少しているようだが、これはタイの自動車産業にとって大きな課題だな。中国メーカーのシェアもじわじわ伸びているようだが、日本メーカーへの影響はないのか?
コネ姉さん それが、日本メーカーのシェアはまだ大きいけれど、中国メーカーがBEVを中心に勢いを増しているわ。例えば、1~8月の乗用車シェアでは日本メーカーが63%なのに対して、中国メーカーも19.9%まで上昇しているの。
セカくん 中国メーカーがBEVで攻勢をかけているのは注目っすね!エコへの関心もあって、今後さらに成長が期待できそうです。
ボス そうか、環境意識の高まりとともにBEVの需要が増えているわけだな。タイが再生可能エネルギーを推進する中で、中国メーカーがどう影響を与えるか気になるところだ。