ジェトロは10月15~18日、計70社・92人から成るブルガリア・セルビア・ビジネスミッションを派遣した。
ブルガリアでは15日午前、首都ソフィア市内のホテルで、日本ブルガリア・ビジネスフォーラムを開催し、両国の政府や企業の関係者ら約130人が出席した。
ブルガリアでは15日午前、首都ソフィア市内のホテルで、日本ブルガリア・ビジネスフォーラムを開催し、両国の政府や企業の関係者ら約130人が出席した。
インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 今回のブルガリアでのビジネスフォーラムでは、ブルガリアの魅力としてITや技術分野の優秀な人材、そして低コストな労働力が紹介されたようですわ。日本企業にとって注目ポイントですわね!
セカくん: すごい!ブルガリアはITも強いんすね!EUやNATO加盟の安定性も評価されてるってことですよね。そこが「安心材料」になるのかー。
ボス: ふむ、EUとNATOの加盟か…政治的なリスクが少なければ、日本企業も投資しやすいということになるのかもしれん。
コネ姉さん: そうですね、日本企業が海外に進出する際には、安定した政治環境と法制度が何よりも重要ですもの。ブルガリアがこの点で信頼できるのは大きなポイントですわ。
セカくん: ITや技術で人材も豊富なんて、どんな産業が特にチャンスになりそうですか?
コネ姉さん: 例えば、ブルガリアはIT分野のアウトソーシング拠点としても評価が高いですし、製造業やソフトウェア開発の拠点としても活用できそうですわね。
ボス: なるほどな…ただ、人材や労働コストがいくら良くても、長期的なビジネスとしてどうかだな。日本と文化の違いもあるだろうし…。
コネ姉さん: その点、現地のパートナー企業としっかり協力関係を築くことが鍵になると思いますわ。日本企業がブルガリアでのビジネスを成功させるには、地元の文化やビジネススタイルを尊重する姿勢も必要ですわね。
セカくん: 確かに!パートナーシップがしっかりしてれば、両国のいいところを生かして協力できますよね。