国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)とブータン政府は10月22~24日、南アジア東部地域の4カ国(インド、バングラデシュ、ネパール、ブータン)の連結性向上に向けたワークショップをブータン西部のパロで開催した。同イベントには、関係各国の政府関係機関や民間事業者、シンクタンクなどから約60人が参加した。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:ブータンで南アジア東部の連結性向上を目指したワークショップが開催されたんですね。特にブータンやネパールのような内陸国には重要なテーマです!
コネ姉さん:そうね。ブータンとネパールにとっては、経済発展に国境を越えた輸送や貿易の効率化が欠かせないわ。今回のワークショップでは、デジタル通関やインフラの近代化など、具体的な施策が話し合われたの。
ボス:ふむ、ESCAPも連携支援に力を入れているようだな。マルチモーダル連結性とやらも進められているのか?
コネ姉さん:ええ、マルチモーダル連結性というのは、異なる輸送手段を組み合わせて効率を上げる取り組みよ。これによって、内陸国も貿易や物資の輸送が円滑になり、経済効果が高まるの。
セカくん:インフラ整備や政策協力が進めば、内陸国でも貿易の発展が期待できそうですね!