米ロサンゼルス港、9月取扱量で記録更新、コンテナ停泊日数増も当局は円滑運営を強調

米ロサンゼルス港、9月取扱量で記録更新、コンテナ停泊日数増も当局は円滑運営を強調

米国のロサンゼルス港は10月18日、2024年9月の貨物取扱量を発表した。同月の取扱量は95万4,706TEU(1TEUは20フィートコンテナ換算)となり、前年同月比27%増加した。この数字は大きな混雑が見られた2021年の90万3,864TEUや2020年の88万3,624TEUを上回り、9月としての取扱量の記録を更新した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:ロサンゼルス港の2024年9月の貨物取扱量が95万4,706TEUと、前年同月比で27%増加し、過去最高を記録したわ!これは2021年や2020年の記録も上回る結果ね。

セカくん:過去最高ってすごいっすね!特に7~9月の取扱量が四半期としても過去最高になったって、どんな要因があるんすか?

ボス:ふむ…東海岸の労使交渉の停滞や紅海問題が西海岸へのシフトを促したことが一因か。それに小売りの堅調さも影響しているようだな。

コネ姉さん:そうね。全米小売業協会のシェイ会長も「年末商戦のホリデーショッピングが好調なはず」と期待を示しているわ。大統領選挙による関税引き上げリスクもあって、2024年後半に輸入量が増える可能性があるとも指摘されているの。

セカくん:大統領選挙が港の貨物量に影響を与えるなんて面白いっすね!でも、混雑も心配っすね。平均停泊日数が9日以上に増えてるって話っすか?

コネ姉さん:その通りよ。以前は4日間だったのが2年ぶりに9日以上に延びているわ。ただ、セロカ事務局長は鉄道待ちの停泊時間の増加が港の運営には大きな影響を与えていないと強調しているわね。

ボス:とはいえ、鉄道の混雑が続けば、港全体の効率に悪影響が出るかもしれんな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

トランプ米大統領の実質支持率、わずかに低下、世論調査

トランプ米大統領の実質支持率、わずかに低下、世論調査

米国のドナルド・トランプ大統領が相互関税を発表した後、株価が急落するなど、経済が混乱する状況がみられた。最近の世論調査では、トランプ氏の実質支持率(支持率と不支持率の差)はわずかに低下した。 経済誌「エコノミスト」と調査 […]

3月のカナダ消費者物価指数、前年同月比2.3%上昇

3月のカナダ消費者物価指数、前年同月比2.3%上昇

カナダ統計局が4月15日に発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.3%増で、2月の上昇率(2.6%)を0.3ポイント下回った。 統計局は減速の主な要因として、旅行ツアー(前年同月比4.7%減)と航空輸送(同 […]