第3回アフリカ・ビジネスと人権フォーラム(African Business and Human Rights Forum:ABHRフォーラム)が10月8~10日、ケニアのナイロビで開催された。

米国ノースカロライナ州のジョシュ・スタイン知事(民主党)は6月12日、次世代航空機開発を行う米スタートアップのジェット・ゼロ(本社:カリフォルニア州)が、47億ドル以上を投じ、同州ギルフォード郡グリーンズボロのピードモン […]
中国海関総署(中国税関)の6月9日の発表によると、2025年5月単月の貿易総額は前月比1.1%減の5,290億ドルとなった。輸出額は0.2%増の3,161億ドル、輸入額は2.9%減の2,129億ドル、貿易収支は1,032 […]
OECDの金融活動作業部会(FATF)は2025年6月13日、資金洗浄、テロ資金供与および拡散金融の対策体制に重大な戦略上の欠陥を有する国・地域に係る声明(行動要請対象の高リスク国・地域)を発表し、ミャンマーは引き続き対 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:10月8日から10日まで、ナイロビで「アフリカ・ビジネスと人権フォーラム(ABHRフォーラム)」が開催されたわ。このフォーラムは、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)」をアフリカで推進する場として、毎年行われているの。
セカくん:UNGPsって、具体的にどんな指導原則なんすか?
コネ姉さん:UNGPsは、企業が人権を尊重しながら事業活動を行うための原則よ。国家と企業の責任を明確にし、ビジネスと人権のバランスを図るために設けられたの。
ボス:今回のフォーラムのテーマは何だったのかね?
コネ姉さん:「急速に変化する状況で責任ある企業行動の促進」というテーマで、全体会議や分科会、ワークショップなどを通じて、アフリカでのビジネスと人権の現状や解決策が議論されたわ。
セカくん:どんな要人が参加したんすか?
コネ姉さん:EUの人権問題特別代表であるオロフ・スクーグ大使が基調講演を行ったわ。彼は「国家は国民の普遍的権利を守る責任があり、民間部門は欠かせないパートナー」と強調したの。
ボス:フォーラムでは、どのような具体的な話し合いが行われたのか?
コネ姉さん:分科会では、さまざまな分野の関係者がビジネスと人権に関する課題や戦略について話し合い、ブレーンストーミングを行ったわ。企業が社会に与える影響を考慮しながら、より良いビジネスモデルを模索する場になったの。
セカくん:スクーグ大使はケニアの要人とも会談したって聞いたんすけど、どんな内容だったんすか?
コネ姉さん:彼はケニア最高裁判所長官や司法長官、若手議員らと会談し、人権や市民社会の保護、説明責任について話し合ったの。EUとケニアの対話強化にも意欲を示したわ。
ボス:ビジネスと人権の問題は、今後のアフリカの発展にとっても重要なテーマだな。