日本ペルー経済協議会、リマで5年ぶり開催
ペルーの首都リマで10月16日、第15回日本ペルー経済協議会(CEPEJA)が開催された。ペルーでの開催は2019年以来5年ぶりで、両国の企業・政府関係者ら約220人が参加した。
経済関係が緊密化する両国で将来にわたる連携強化の可能性について、「持続可能な経済発展と経済安全保障」「経済強靭(きょうじん)化」「人的交流」の観点から意見交換が行われた。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
中国の王毅・中国共産党中央政治局委員兼外交部長(外相)は3月22日、東京で日中外相会談と第6回日中ハイレベル経済対話で、岩屋毅外相と会談した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 王毅外相が東京で日中外相会談 […]
中国の王毅・中国共産党中央政治局委員兼外交部長(外相)は3月21日、東京で石破茂首相と会談した。会談には韓国の趙兌烈(チョ・テヨル)外交部長官、日本の岩屋毅外相も同席した。王外相は第11回日中韓外相会議のため訪日していた […]
米国食品医薬品局(FDA)は3月20日、「特定の食品のトレーサビリティーに関する追加的な要件に関する規則」の順守期限を30カ月延期すると発表した。順守期限は2026年1月から2028年7月に変更されるとみられる。 引用元 […]
コネ姉さん:10月16日にリマで第15回日本ペルー経済協議会(CEPEJA)が開催されたわ。2019年以来、5年ぶりのペルー開催で、約220人の企業・政府関係者が参加したのよ。
セカくん:両国の経済関係をさらに強化するための会議なんすね!どんな議題があったんすか?
コネ姉さん:「持続可能な経済発展と経済安全保障」「経済強靭化」「人的交流」といったテーマで、両国の将来の連携強化について議論が行われたの。特にペルーのマクロ経済の安定性が強調されたわ。
ボス:ペルーが投資国として評価される理由は何なのかね?
コネ姉さん:ペルー経済財政相のホセ・アリスタ氏は、物価の安定、低い国の負債、豊富な外貨準備、法的安全性、投資の自由化などが要因だと説明していたわ。地理的な優位性も評価されているの。
セカくん:日本企業にとっての有望分野って、どこなんすか?
コネ姉さん:交通インフラ、港湾、通信のコンセッション、さらに鉱業エネルギーや、ブドウ、ブルーベリー、アスパラガス、キヌアなどの農業分野が挙げられていたわ。
ボス:ペルー経済の成長率はどうなっているのか?
コネ姉さん:ディエゴ・マセラ中央銀行理事によると、1993年から2023年までの平均成長率は4.3%で、中南米諸国の中で最も高かったわ。財政規律や中銀の独立性がその要因とされているの。
セカくん:今回の会議で、具体的な成果はあったんすか?
コネ姉さん:会議の結果、両国のビジネス関係を強化する共同声明に署名されたわ。さらに、11月にリマで行われるAPEC首脳会議に合わせて、戦略的パートナシップ強化のロードマップが署名される予定よ。
ボス:このような協議が続けば、両国間の経済連携もますます進展しそうだな。