バングラデシュ教育省は8月15日、国内全土の同省が管轄する教育機関に対し、8月18日からの教育活動再開の通達を発出した。同国では、公務員採用の特別優遇枠のクオータ制度を巡る学生によるデモの影響により、7月17日から原則として全ての教育機関の対面授業が停止されていた。現地報道によると、8月18日に国内各地で小学校以外の学校が再開した。

タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始する […]
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月26日、英国の食料戦略の策定に向けた諮問委員会の第1回会合を開催した。健康的な食生活、食料安全保障、環境、経済成長などを軸に月に一度のペースで議論が行われ、2025年夏に報告 […]
現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん バングラデシュで、8月18日から教育活動が再開されたんすね!7月17日から学生のデモで全ての教育機関が対面授業を停止していたけど、これでようやく学校が再開されるってことっすね。
コネ姉さん そうですわね。教育活動が停止されていた期間が約1カ月に及んでいたので、学校の再開は多くの学生や保護者にとって待ち望んでいたニュースでしょう。特に、小学校は14日から再開されていて、他の学校も18日から再開されたということですわ。
ボス ふむ、公務員採用のクオータ制度を巡るデモが原因で、教育がストップしていたということだが、この問題が解決されたから再開されたのか?それとも、別の理由で再開が決まったのか?
コネ姉さん 詳細は明らかではありませんが、デモが一段落したことや、教育機関の長期停止が国全体に与える影響を考慮して、再開が決まった可能性がありますわね。特にダッカ市内のボシュンドラ地域などでは、保護者たちが子供たちを学校に送迎する姿も見られたとのことなので、徐々に日常が戻りつつあるようです。
セカくん 教育活動が再開されたのは良いニュースっすね。長い間学校が閉まっていたら、学業にも影響が出ちゃうっすもんね。これで学生たちも安心して勉強できるっす。
コネ姉さん その通りですわ。教育の再開は、学生たちの学びを取り戻すためにも重要です。今後、学校生活が安定し、デモの影響が収まることを願っていますわ。
ボス ふむ、これで少しでも教育が正常化することを願うばかりだな。やはり教育は国の未来を担う重要なものだからな。
コネ姉さん そうですね。教育が安定することは、国の発展にも直結します。バングラデシュの学生たちが安心して学び続けられるよう、今後の動向を見守っていきましょう。