インド統計・計画実行省(MoSPI)が7月12日に発表した2024年6月の全国ベースの消費者物価指数(CPI)は190.2ポイント(速報値)で、前年同月比5.08%上昇した。インド準備銀行(RBI、中央銀行)はインフレ率の中期目標値を4%(±2%)と設定しており、2023年9月以降、RBIの許容範囲内で推移している。

バンダイナムコグループは6月27日、中国広東省広州市のショッピングモール「正佳広場」で、中国大陸最大規模となるガンプラ直営店「ガンダムベース広州」をオープンした。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: ついに広 […]
アウトドア専門見本市の「ISPO Shanghai 2025」が7月4~6日、上海新国際博覧中心で開催された。この展示会は「スポーツ・ファッション・健康」をテーマに、約30カ国・地域の634ブランドが参加し、会期中に計7 […]
カンボジア中央銀行(NBC)と、日本の経済産業省、キャッシュレス推進協議会(PJA)は7月4日、カンボジアのQRコード決済統一規格(KHQR)と日本のQRコード決済統一規格(JPQR)の連携を開始すると発表した。KHQR […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: ボス、インドの消費者物価指数(CPI)が発表されました。2024年6月のCPIは190.2ポイントで、前年同月比5.08%上昇したそうです。
ボス: ふむ、インフレ率が5.08%か。インド準備銀行(RBI)の目標値は4%(±2%)だったな。どの品目がインフレ率を押し上げたんだ?
セカくん: 消費者物価の半分近くを占める食品のインフレ率が9.36%で、全体を押し上げています。特に野菜の価格が29.32%上昇していて、前月の27.33%からさらに上昇しています。
ボス: 野菜の価格が大きく上昇しているのは、何か理由があるのか?
コネ姉さん: インド北部を襲った熱波や洪水の影響が大きいとされていますわ。これが野菜の価格を押し上げた要因ですね。
ボス: 都市部と農村部ではインフレ率に違いがあるのか?
セカくん: はい、都市部のインフレ率は4.39%で、農村部は5.66%です。農村部の方がやや高いですね。
ボス: モンスーンの進展次第で野菜の価格が落ち着くとの見方もあるが、今後のインフレについては不透明だということだな。
コネ姉さん: その通りですわ。適切な降雨量があれば、野菜価格は2~3カ月で落ち着くと予想されていますが、インフレの高まりが一時的なものかどうかは見極めが必要ですわね。
ボス: インドの経済は農業に大きく依存しているから、天候が価格に与える影響は大きいんだな。
コネ姉さん: そうですわ。天候が農産物の価格に直結するため、インフレのコントロールには農業政策と気象条件の影響を注視する必要がありますわ。