沖縄市のスタートアップ支援施設「コザスタートアップ商店街」を中心としたKOZAROCKS実行委員会は7月6日、「コザロックス 2024」を沖縄市コザ地区で開催した。第4回の開催となる今回のテーマは「万国津梁(ばんこくしんりょう」~アジアと日本の架け橋としての沖縄~」で、アジアのスタートアップハブを目指す沖縄のポテンシャルに焦点を当てたプログラムが展開された。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
「コザロックス 2024」が沖縄市コザ地区で開催されたわ。テーマは「万国津梁~アジアと日本の架け橋としての沖縄~」で、沖縄がアジアのスタートアップハブを目指すポテンシャルに焦点を当てたプログラムが展開されたの。豊里健一郎実行委員長が、沖縄が日本とアジアをつなぐ架け橋としての役割を強調していたわ。
セカくん:
アジアと日本をつなぐ架け橋としての沖縄、すごいっすね!イベントにはどんなスタートアップが参加していたんですか?
ボス:
ふむ…沖縄のスタートアップがどのような分野で活動しているのか知りたいな。特に注目された企業や研究者について教えてくれ。
コネ姉さん:
ピッチイベント「コザロックス・ピッチ・アワード」には、台湾や香港のスタートアップ、そして沖縄科学技術大学院大学(OIST)発のWatasumiを含む9社が参加していたわ。最優秀賞は台湾のCancerFreeが受賞し、がん患者の治療法選択や薬剤試験に使われる技術を持っているの。
セカくん:
CancerFreeが最優秀賞を受賞したんですね!他の参加者やイベントの詳細ももっと知りたいっす。沖縄県がどんな取り組みをしているのかも気になります。
ボス:
他の参加者の技術や事業内容についても知りたいし、沖縄県のスタートアップ支援の具体的な取り組みも教えてくれ。
コネ姉さん:
他の参加者には、バイオやヘルスケア分野のスタートアップが多く参加していたわ。イベント後半では、沖縄県が県内スタートアップを県外、海外のエコシステムと結びつける取り組みとして「沖縄県認定パートナーベンチャーキャピタル」を紹介したの。また、ジェトロからはGlobal Startup Acceleration Program(GSAP)やJ-StarXのサービスが説明され、参加企業の海外展開を後押しする内容だったの。
セカくん:
ジェトロのプログラムもあるんですね!それなら、沖縄のスタートアップも海外市場に進出しやすくなりますね。具体的にどんな支援が提供されるんですか?
ボス:
ジェトロのプログラムが提供する支援内容について詳しく知りたいな。それがスタートアップの成長にどのように寄与するのかも気になる。
コネ姉さん:
ジェトロのGlobal Startup Acceleration Program(GSAP)では、スタートアップが海外市場に進出するための支援が提供されるの。具体的には、メンタリングや市場調査、ビジネスマッチング、海外展示会への参加支援などが含まれているわ。J-StarXも同様に、スタートアップの海外展開をサポートするプログラムで、国際的なネットワークを活用して、成長を後押しするの。
セカくん:
メンタリングや市場調査、ビジネスマッチングまで支援があるなんて、スタートアップにとってすごく心強いっすね!沖縄のスタートアップがこれからどんどん成長していくのが楽しみです。
ボス:
うむ、こうした支援があれば、沖縄のスタートアップも大いに成長し、アジア市場に進出することができるだろう。今後の展開が楽しみだ。