中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営する。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
第14回大連日本商品展、6万人の来場者とは大盛況ですわね。しかもBtoBとBtoCの両面でアプローチしたのが非常に効果的ですわ。
セカくん:
特に「健康・福祉」にフォーカスしたのって、中国の高齢化を見据えた戦略っすよね!日本の介護用品って強みあるから、かなりチャンスじゃないっすか?
ボス:
ふむ…床材とかサポーターとか、そんなもんに関心が集まってるとは知らんかった。ニーズは具体的なんだな。
コネ姉さん:
ええ、安全性やユニバーサルデザインは中国でも重要視されつつある傾向ですわね。機能性と信頼性が評価されている証拠ですわ。
セカくん:
でも、健康食品にはバイヤーが少なかったって話もあったっすよね?やっぱり参入には工夫が必要なんすかね?
ボス:
高齢者向けの化粧品も、値段がネックってことか。コスパ重視ってのは万国共通かもしれんな。
コネ姉さん:
そうですわ。中国のアクティブシニア層は“賢く選ぶ”傾向が強くて、価格と品質のバランスが重要なのですわ。
セカくん:
じゃあ、現地のニーズに合わせた商品設計とか、ミドルプライス帯の開発がカギになりそうっすね!
ボス:
なるほどな、日本で売れてるからといって、そのまま持ち込むだけじゃ通用しないってことか。
コネ姉さん:
その通りですわ。だからこそ、こうした展示会でリアルな反応を得られるのは非常に貴重ですの。市場調査にも最適ですわ。
セカくん:
中国って人口も多いし、日本製品への信頼もあるし、継続的に出展する価値ありそうっすね!
ボス:
ふむ…健康と福祉は世界共通の課題だし、日本の強みを活かせる分野だな。今のうちに足がかりを作るのも悪くないというわけだな。