武漢市で中国-北欧経済貿易協力フォーラム開催
中国商務部と湖北省人民政府は10月15日、「2025中国-北欧経済貿易協力フォーラム」を武漢市で開催した。フォーラムには30以上の国・地域から200社を超える世界500強企業の代表や関係者が参加した。
開幕式では、中国共産党湖北省委員会の王忠林書記、商務部の王文涛部長(ビデオメッセージ)、デンマーク外務省のイェッペ・トランホルム・ミケルセン事務次官があいさつを行った。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
ジェトロが事務局を務める国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)は9月24日、インド北部ハリヤナ州グルグラムで、地元警察職員を対象とした真贋(しんがん)判定セミナーを開催した。このセミナーは模倣品対策の強化を目的に、日本 […]
米国のドナルド・トランプ大統領は10月17日、中・大型トラックと同部品、バスに対して追加関税を課す大統領布告を発表した。同日にファクトシートも公開した。トランプ政権は4月に1962年通商拡大法232条に基づき、中・大型ト […]
インド工業連盟(CII)は10月15~17日、インドの首都ニューデリーの展示会場バーラト・マンダパムで、アジア最大級の鉄道関連展示会「IREE 2025(International Railway Equipment E […]
コネ姉さん:中国-北欧経済貿易協力フォーラムが武漢で開催、総額1,000億元超の契約締結とは規模がすごいですわね。デンマークが主賓国というのも象徴的ですの。
セカくん:北欧との連携って、デジタルとか環境系が多そうっすね!NEV(新エネルギー車)やバイオ医薬も出てて、未来産業づくしっす!
ボス:ふむ、武漢と北欧3カ国を結ぶ中欧班列の新ルートも開通か。物流ネットワークの拡大は実利が大きいな。
コネ姉さん:ええ、これでスウェーデンやノルウェーへの輸送時間が短縮され、越境ECや部品貿易が加速しますの。デジタル貿易との相乗効果も期待できますわ。
セカくん:湖北省って、NEVや電子産業の拠点でもあるんすよね?北欧のクリーン技術と組んだらすごい化学反応起きそうっす!
ボス:北欧は環境技術、中国は製造力。組み合わせとしては理想的だな。
コネ姉さん:そうですわ。フォーラムでは“互恵・共栄”をキーワードに、双方の強みを活かす産業連携を打ち出していますの。
セカくん:しかもデンマークが主賓国!風力とかグリーンエネルギーで有名っすよね。中国との協力分野、めっちゃ広がりそうっす!
ボス:一帯一路の延長線でもあるのか。欧州側も実利を重視しているようだな。
コネ姉さん:ええ、政治的対立よりも経済協力を優先する姿勢が見えますわ。中国も北欧企業の投資維持を歓迎していますの。
セカくん:中国企業の北欧進出も進んでるってありましたよね?双方向の関係って、もう成熟してきてる感じっすね!
ボス:ふむ、武漢が中欧経済交流の新拠点になるかもしれん。物流、産業、投資が三位一体だな。
コネ姉さん:まさに“北欧と中国の新シルクロード”ですわね。デジタルとグリーンを軸にした国際連携モデルとして注目されますの。