日本映画の魅力を世界へ、TIFF期間中に「ジャパン・フィルムナイト」開催

日本映画の魅力を世界へ、TIFF期間中に「ジャパン・フィルムナイト」開催

国際交流基金トロント文化センターは9月8日、文化庁、公益財団法人ユニジャパン、在トロント日本総領事館、ジェトロ・トロント事務所との共催で、カナダ・トロントにおいて「ジャパン・フィルムナイト」を開催した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
トロントで開かれた「ジャパン・フィルムナイト」、これは日本映画を国際的にアピールする大事な文化外交イベントですわよ。

セカくん
すごいっすね!TIFFってアカデミー賞にもつながる映画祭なんですよね?日本映画にとって大きなチャンスっす!

ボス
ふむ…観客が30万人も集まる映画祭か。そんな規模で日本映画を紹介するとは驚きだな。

コネ姉さん
そうなの、TIFFは北米最大級。観客賞がアカデミー賞候補に直結することもあり、日本作品の露出が増えれば大きな効果が見込めますね。

セカくん
ジェトロが「ジャパン・ストリート」も紹介したってありますけど、これって海外バイヤー向けの販路拡大施策なんですか?

コネ姉さん
その通り、日本の映画や音楽、出版をオンラインで一括紹介できる仕組みです。海外展開の入口になりやすいのよ。

ボス
なるほど…単に映画を見せるだけじゃなく、ビジネスの話にもつながるというわけだな。

セカくん
日加共同制作や配給の可能性を探る場になったってあるけど、これは具体的にどう進むんですか?

コネ姉さん
映画祭プログラマーや配給会社が集まっているので、実際の契約や共同企画に直結する可能性が高いわね。

ボス
カナダの議員から感謝状も受け取ったとか。外交の場としても評価されているのかもしれん。

セカくん
つまり、文化交流を通じてビジネスも外交も同時に進められる、すごい仕組みなんすね!

コネ姉さん
ええ、文化庁や国際交流基金が動くと「文化外交」が強まり、結果的に産業振興にもつながるのですわよ。

ボス
ふむ…映画一本が国と国をつなぐ橋になる。考えさせられる話だな。

セカくん
僕らの会社もこうした国際イベントに絡めると、新しい展開が見えるかもしれないっすね!

コネ姉さん
そうね、日本コンテンツの海外進出を意識するなら、TIFFのような国際映画祭は絶好の舞台ですわよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

ジェトロ、大阪で米国中西部セミナー開催

ジェトロ、大阪で米国中西部セミナー開催

ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]