ジェトロはハンガリーに進出している日系企業に対して、2025年の賃金や人材確保状況、高インフレ率に伴う支援制度などに関するアンケート調査を実施し(期間:7月18日~8月29日)、39社(製造業20社、非製造業19社)から回答を得た。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん ジェトロ調査でハンガリーの日系企業の賃金は平均+6.7%。24年の+9.2%から鈍化も上昇継続、製造7.4/6.1、非製造6.9ですね。
セカくん これってどういうこと?25年の人件費前提を再設定だよね。採用・賃上げと価格転嫁、どの配分が現実っす?
ボス ふむ…鈍化といっても高い。現場の相場感が知りたい。エンジニアやオペレーターは月いくらだというわけだ。
コネ姉さん 300人超製造の月額グロスは課長約184万Ft(約81万円)、エンジニア約104万、オペ約49万Ftですわよ。
セカくん 賞与は平均1.3カ月、製造は1.2/1.1、非製造1.5。固定給と変動のミックスで予算線を引くのが筋ですよね。
ボス フリンジベネフィットは何が主流だ。コストを上げずに満足度を高める術はあるのかかもしれん。
コネ姉さん セーチェニカード61.5%、車通勤補助56.4%、食堂38.5%、現金17.9%。カードは宿泊・飲食で使える電子バウチャーですね。
セカくん 民間医療保険や団体保険、研修、出産・結婚祝い、ジムも有効。エンジニア採用は学習支援が刺さるっす。
コネ姉さん 24年→25年の賃上げは大手製造11.8→7.4%、中小9.2→6.1%、非製造8.0→6.9%。インフレ鈍化でも上昇持続そうね。
ボス フォリントと円の為替も効く。原価と給与の円換算のぶれをどう抑えるかというわけだ。
コネ姉さん 9/1時点で1Ft≒0.44円。為替感応度を賃金テーブルに紐づけ、年央調整条項とサーチャージで平準化ですね。
セカくん KPIは離職率・欠員日数・内定承諾率、オペ生産性、賃上げ率。ハンガリー賃金・インフレの四半期レビュー必須っす。
ボス 人材確保は採用だけでなく現場の定着が肝だな。安全と通勤、食事のケアで離職を防ぐというわけだ。
コネ姉さん 結。ハンガリー賃上げ6.7%を前提に、賞与とベネフィット最適化、セーチェニカード活用、為替対応で競争力確保ですね。