中国国家統計局運営のウェブサイト「国家データ」によると、2024年の日本から中国への直接投資実行額は前年比46%減の21億ドルだった。中国側統計に基づいた日本の対中投資は2021年から2年連続で増加し、2022年に46億ドルとなった後、ここ2年は連続で減少した。

韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は8月25日(現地時間)、米国首都ワシントンのホワイトハウス・オーバルオフィスにおいて米国のドナルド・トランプ大統領と、対面としては初めての韓米首脳会談を行った。韓国大統領室は、首脳会 […]
中国の上海久光百貨静安寺店において8月2日から17日まで、輸入文具博「優你客輸入文具博2025(J-school輸入文具展)」が開催された。ジェトロ上海事務所とUNIZAKKAを展開する上海百代文化体育用品が共催した。 […]
ジェトロは8月19日、「南アフリカ共和国における若年層の消費動向調査」を公表した。同調査では、統計や若年層に対するアンケート結果に基づいて、南アにおける若年層の生活、価値観、消費活動の特徴や傾向などを概説した。 同報告書 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 日本の対中直接投資が前年比46%減って…過去最低の水準ですわね。順位も4位から7位に下がったのは衝撃的ですわ。
セカくん: えっ、そんなに減ってるんすか!?これって中国市場に魅力がなくなったってことっすか?
ボス: ふむ…GDPはまだ5%成長してるんだろ?なんでそんなに投資が減るんだ?
コネ姉さん: 不動産の低迷や消費の伸び悩み、それに米中摩擦と地場企業の台頭が影響してるのですわ。投資リスクが高まってるのよ。
セカくん: でも1〜5月だけ見ると、日本からの投資が70%以上増えたってありましたよね?なんで年間とこんなに違うんすか?
コネ姉さん: それはね、月次や四半期単位では変動が大きいからですわ。前年が低水準なら反動増も起きやすいの。
ボス: 香港やケイマン経由が多いって話だが、それって本当の出資国を隠してるんじゃないのか?
コネ姉さん: その通りですわ。タックスヘイブン経由の投資は国籍が見えづらくなりますの。表面の数字だけで判断するのは注意が必要ですわね。
セカくん: 構成比が1.8%って、日本の存在感だいぶ小さくなってきてるっすね。中国にこだわらない戦略に切り替えてるんすか?
ボス: たしかに今は東南アジアとかインドの話をよく聞くな…いわゆるチャイナプラスワンってやつか?
コネ姉さん: ええ、製造拠点や投資先を分散する企業が増えていますの。中国市場が縮小したというより、相対的な分散傾向ですわ。
セカくん: でも、中国にはまだ巨大な消費市場があるっすよね?チャンスも残ってるんじゃないすか?
ボス: 現地法人の利益再投資も含まれるってあったが、それでも減るってことは慎重になってる証拠かもな。
コネ姉さん: 投資家心理も不安定ですから、構造改革や透明性の向上など、中国政府の対応次第で流れが変わる可能性もありますわ。
セカくん: じゃあ、これからの注目キーワードは「投資先の多極化」ってことっすね!アジア、アフリカ、中南米も視野に入れる時代っす!
ボス: 一極集中はリスクになる…そういう時代に入ったというわけだな。企業も柔軟に構える必要があるな。