ウズベキスタンのシェルゾド・シェルマトフ・デジタル技術相を団長とする代表団が、5月11日から17日まで来日した。訪日の目的はIT分野における日本との連携強化と同国へのITアウトソーシングの促進で、代表団にはデジタル技術省のほか、IT振興機関のITパーク、通信大手ウズテレコムなどの関係者が参加した。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ウズベキスタンのデジタル技術相が率いる代表団が来日して、IT分野での日本との連携を強化する動きが活発化しているわね。アウトソーシング先としての魅力をPRしてるの。
セカくん:ウズベキスタンってITアウトソーシングの国ってイメージなかったっすけど、何が強みなんすか?
コネ姉さん:若くて優秀なIT人材が多くて、人件費も比較的安価。国がIT産業に力を入れていて、英語力や日本語対応も進んでいるのよ。
ボス:ふむ…でも、距離もあるし文化も違う国とのビジネスは不安もあるな。
コネ姉さん:その点は日本政府やジェトロが橋渡しをしているの。今回のカンファレンスでも、200人以上の日本企業関係者が参加したのがその証拠ね。
セカくん:ITパークっていう機関も来てたってことは、現地の支援体制が整ってるってことっすか?
コネ姉さん:そうね、ITパークは現地のスタートアップ支援や外国企業の誘致を専門にしている組織で、優遇制度も豊富よ。
ボス:そもそもウズベキスタンって政治的に安定してるのか?ビジネスを展開するにはそこも気になるな。
コネ姉さん:中央アジアでは比較的安定していて、デジタル化政策も国家戦略として進めているわ。日本との関係強化もその一環ね。
セカくん:人材獲得って面ではどうなんっすか?日本のIT業界、人手不足すごいっすから!
コネ姉さん:そこがポイントよ。日本企業にとっては、優秀な海外人材の確保や開発拠点の拡大という意味で、非常に魅力的な選択肢になるの。
ボス:ふむ、つまりアウトソーシングだけじゃなく、将来的には現地進出も視野に入るというわけか。
コネ姉さん:その通り。ITパークを中心に進出支援が整っていて、日本語教育の導入など、文化的な壁を低くする工夫も進んでいるわ。
セカくん:なんか、日本企業にとって「第二のベトナム」的な存在になるかもしれないっすね!わくわくする!
コネ姉さん:ええ、今がまさに注目すべきタイミングね。アウトソーシング先としてだけでなく、パートナーとしての可能性も広がっているわ。