モバイルコミュニケーションに係る世界的な業界団体GSMAは、4月8日に「モバイルマネーに関する産業動向レポート2025」を発表した。同報告書によると、2024年の世界のモバイルマネー取引額は前年比16%増の1兆6,800億ドル、取引件数は前年比20%増の1,080億件、登録アカウント件数は14%増の21億件だった。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:GSMAの最新レポートによると、2024年の世界のモバイルマネー取引額はなんと1兆6,800億ドル。そのうち65%がサブサハラ・アフリカ由来というのは、衝撃的な数字ですわ!
セカくん:アフリカが世界のモバイルマネーの中心って、めちゃ意外っす!しかも東アフリカだけで6,490億ドルって…やばくないっすか!?
ボス:ふむ…東アフリカが取引件数も最多とはな。キャッシュレス化が進んでいるということか。
コネ姉さん:ええ、銀行インフラが整っていない地域ほど、モバイルマネーの導入が急速なんですの。金融包摂の成功例とも言えますわ。
セカくん:北アフリカは規模小さいけど成長率がすごいっすね!前年比53%増って、ほぼ倍じゃないっすか!
ボス:送金の種類も多彩なんだな。P2P、請求書、国際送金、人道支援まであるのか…。
コネ姉さん:特にP2P送金は6,880億ドルで全体の中核ですわね。生活に根ざしたツールとして定着してますの。
セカくん:人道支援にも使われてるって、社会インフラとしての役割も大きくなってるっすね!
ボス:それにしても、南部アフリカの取引件数が減ってるのはなぜだ?ほかが伸びてるだけに気になるな。
コネ姉さん:競争激化や規制の変化が一因かもしれませんね。市場ごとに成長スピードや課題も異なりますの。
セカくん:じゃあ、日本企業が参入するにはどの地域がチャンスっすか?やっぱり東アフリカ?
コネ姉さん:ええ、東アフリカは実績と成長率の両方が魅力的。ただし、北アフリカの伸び率にも注目ですわ。成長初期はビジネスチャンスが豊富ですの。
ボス:ふむ…モバイルマネーを通じてアフリカ市場を理解することが、これからの国際ビジネスに不可欠かもしれんというわけだな。