現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣工(しゅんこう)となった。現代、ジェネシス、起亜のEVを生産予定で、初期生産能力は年間30万台となる。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
現代自動車グループ(HMG)が米ジョージア州で稼働を開始したEV専用工場「HMGMA」、これはまさに北米戦略の要ね。初期で30万台、将来的には50万台の生産能力ってすごいわ。
セカくん:
やばいっすね!IRA(インフレ削減法)対応で北米生産を急いだってことっすけど、関税にも対抗できるし一石二鳥っすよね?
ボス:
ふむ…25%の関税発表があったタイミングで工場稼働とは、皮肉なもんだが、米国内で作る分には安心ってことか。
コネ姉さん:
その通りですわ。最終組み立てが北米で行われると、最大7,500ドルの税額控除が受けられるの。米国生産は規制対応と競争力維持の両面で理にかなってるのよ。
セカくん:
しかもHEV(ハイブリッド)も生産予定っすか!HMG、EVだけじゃなく幅広く攻めてるっすね〜!
ボス:
にしても、210億ドルの投資って規模がデカすぎるな。雇用も8,500人?州がインセンティブ出すのも当然か。
コネ姉さん:
そうなの。ジョージア州からは21億ドル規模の支援があって、州史上最大の経済開発プロジェクトにもなってるのよ。
セカくん:
日系メーカーにとっても、これって参考になるモデルっすよね?現地生産、現地調達、地域貢献…完璧っす!
ボス:
まあ…それでもリスクはあるだろ。IRAのルールだって、政権交代でどうなるかわからんしな。
コネ姉さん:
確かに「エリート自動車法案」みたいな動きもあるけど、今のところは審議も進んでないし、現時点ではIRAが有効な前提での投資判断ね。
セカくん:
バッテリー工場もLGやSKオンと合弁って、もう完全にエコシステム作ってるっすよね!サプライチェーン強すぎ!
ボス:
鉄鋼まで手を出してるとは…部品から材料まで押さえるってのは、昔の日本企業が得意だった手法じゃないか。
コネ姉さん:
まさに縦の統合戦略ですわね。特にルイジアナの製鉄所からHMGMAへ直供給予定って、効率化とコスト管理が鍵ですの。
セカくん:
これって日本の部品メーカーや素材企業も一緒に入れたらビジネスチャンスありそうじゃないっすか?
コネ姉さん:
ええ、HMGのサプライチェーンはまだ拡張中。日系企業が品質や技術で差別化すれば十分に参入の余地はあるわ。
ボス:
ふむ…こりゃ、アメリカ市場に向けての“攻め”がますます激しくなりそうだな。慎重に見つつも、動く価値はあるな。
コネ姉さん:
間違いないですわ!現地生産+政策対応の視点を持てば、チャンスは確実に広がりますのよ!