日本産農林水産物・食品の対ベトナム輸出を支援する官民一体の枠組みのベトナム輸出支援プラットフォームは1月9日から21日までの13日間、ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の5階で、ジャパンポップアップショップ「Xin Chao Nhat Ban(こんにちは日本)」を開催した。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 日本産農林水産物の対ベトナム輸出を支援する「ベトナム輸出支援プラットフォーム」が、ホーチミン市でジャパンポップアップショップ「Xin Chao Nhat Ban(こんにちは日本)」を開催したわ。テト(旧正月)のギフト商戦に合わせたイベントで、約2万1,000人が訪れたのよ。
セカくん: すごいっすね!テトってベトナムでは一番大きなイベントっすよね?やっぱり日本産の食品や青果物は人気あるんすか?
コネ姉さん: そうね。特に高級フルーツや和牛、お菓子はギフトとして人気があるの。今回はギフト向けの高級アイテムが中心で、現地での販路拡大を狙ったみたいね。
ボス: ふむ…日本の農産物は品質がいいが、価格も高いよな。ベトナムの市場で売れるのか?
コネ姉さん: そこがポイントね。ベトナムは経済成長が続いていて、中間層・富裕層が増えてるの。特にホーチミンのような都市部では、日本産の高級食品への需要が高まってるわ。
セカくん: なるほどっすね!でも、日本の農産物をもっと広めるには、どういう戦略が必要なんすか?
コネ姉さん: まずは現地の食文化やニーズに合った商品展開ね。それに、今回みたいなポップアップショップで実際に試食や体験を提供すると、ブランド認知が高まりやすいわ。
ボス: ふむ…現地のイベントに合わせた販売戦略も重要なんだな。テトみたいな時期を狙えば、高級品も売れやすいかもしれんな。
セカくん: そうっすね!こういうイベントを定期的にやれば、日本の農産物のファンも増えそうっす!
コネ姉さん: そうね。今後もこうしたイベントを通じて、日本産食品のブランド価値を高めていくことが大切ね。ベトナム市場の成長とともに、日本の農産物の輸出も伸びる可能性があるわ!