ドイツ連邦経済・気候保護省(BMWK)は12月13日、最新の経済状況を発表し、第3四半期(7~9月)の国内総生産(GDP)成長率を速報値から0.1ポイント引き下げ、前期比プラス0.1%とし、ドイツ経済はほぼ停滞しているとの見方を示した。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
今回のトピックは、ドイツ経済の停滞についてね。第3四半期のGDP成長率が前期比プラス0.1%とほぼ横ばいだったことから、経済全体が低迷しているわ。
セカくん:
えっ、ドイツってヨーロッパの経済のエンジンってイメージがあるんすけど、どうしてこんな停滞してるんすか?
コネ姉さん:
理由はいくつかあるわ。製造業や建設業の低迷が大きな要因だけど、地政学的な不確実性や国内政治の混乱も影響しているの。それに、輸出も大幅に減少しているわ。
ボス:
ふむ…輸出が減少しているというのは意外だな。ドイツは輸出で成り立つ国だが、なぜこうなっているんだ?
コネ姉さん:
最近の地政学的リスクや、主要貿易相手国の需要減少が影響しているわね。10月の輸出は前月比でマイナス3.2%と大幅に落ち込んでいるのがその証拠よ。
セカくん:
輸出が減ると貿易黒字も減るんすか?83億ユーロって聞くとまだ大きい気がするっすけど…。
コネ姉さん:
それでも2022年10月以来の最低値なのよ。輸出減少率が輸入よりも高かったため、貿易黒字が縮小しているの。ドイツにとっては深刻な問題ね。
ボス:
しかし、家計の購買意欲は回復しているという話もあったが、それが経済を救う要因にはならないのか?
コネ姉さん:
確かに賃金が名目でも実質でも上昇して、消費者の購買意欲は少し回復しているわ。でも、全体的な景況感指数が悪化しているから、持続的な景気回復にはつながっていないの。
セカくん:
インフレ率も気になるっすね。11月のインフレ率が2.2%で、少し上がっているみたいだけど、これはどう影響するんすか?
コネ姉さん:
11月の消費者物価指数(CPI)が前月比ではマイナス0.2%になったけど、前年同期比では上昇しているわ。この微妙な動きが消費者心理に影響を与えるかもしれないの。
ボス:
2025年には回復するとの予測があったが、現状を見てどう思う?回復はまだ遠い話か?
コネ姉さん:
現状を見ると、厳しい道のりね。特に製造業の回復や輸出の改善が鍵を握っているわ。2025年までに明確な回復が見られるかどうかは、外部要因にも大きく左右されるわね。
セカくん:
じゃあ、日本の企業はどう対応すればいいんすか?ドイツと取引している企業も多いっすよね?
コネ姉さん:
日本企業にとっては、ドイツ市場の動向を注視しつつ、製造業や輸出関連のリスクに対応する必要があるわね。また、ドイツの消費者市場が回復している部分を活用する戦略も考えられるわ。
ボス:
ふむ…ドイツ経済は不安定だが、注目する価値はあるというわけだな。日本もこの状況をチャンスとして活かすべきだな。