9月の失業率は4.1%、労働参加率と就業率が過去最高に
オーストラリア統計局(ABS)は10月17日、2024年9月の雇用統計を発表し、失業率(季節調整済み)が4.1%だったと明らかにした。就業者数の伸び率が失業者数の伸び率を上回り、失業率は前月から0.1ポイント減少した。
就業者数は前月比で6万4,100人増加し(0.4%増)、1,452万1,900人となった。一方、失業者数は9,200人減少し(1.5%減)、61万…
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
台湾最大級の総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2025」が6月25~28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が […]
アジア地域の持続可能なビジネスを紹介する「アジア・サステナブル・エネルギー・ウイーク(ASIA SUSTAINABLE ENERGY WEEK:ASEW)」が7月2から4日までの3日間、タイのバンコクで開催された。 引用 […]
英国政府は7月7日、ナショナル・ウエルス・ファンド(NWF)を通じて、イングランド北西部ピーク地方の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト(ピーク・クラスター)のCO2輸送パイプライン開発に2,860万ポン […]
セカくん オーストラリアの失業率が4.1%に下がったって、経済が堅調ってことっすかね?それに、労働参加率も過去最高らしいです!
コネ姉さん そうね、失業率の低下と労働参加率の向上は、確かに経済の強さを示す要因ね。特に就業者数が増加したことは、安定した雇用環境があることを裏付けているわ。
ボス 労働参加率ってのが67.2%だが、これは多いのか?何を意味するんだ?
コネ姉さん 労働参加率が高いということは、働ける年齢層の中で働く意欲のある人が多いということよ。オーストラリアでは、この数値が過去最高だから、今の雇用状況はかなり良好だといえるわね。
セカくん フルタイムの増加も大きかったみたいっすよ!前月から5万1,600人増えてて、パートタイムの3倍以上の伸びですね。
ボス なるほど、フルタイム雇用が増えるのは、企業も安定してる証拠かもしれん。ところで、地域ごとに失業率の違いも出ているのか?
コネ姉さん ええ、州ごとのデータでは、南オーストラリア州だけが上昇してるの。でもニューサウスウェールズ州やビクトリア州など、他の地域では減少しているわ。西オーストラリア州は3.6%と特に低い水準ね。
セカくん へえ、地域差もあるんですね。こういう差ってどうして出るんでしょうか?
コネ姉さん 各地域の産業構造や雇用機会が関係しているわ。たとえば、西オーストラリア州は資源産業が強く、雇用が多い地域なのよ。
ボス つまり、その地域にどんな産業が多いかで、就職のしやすさが違うってことか。