カンボジア首相が就任1周年の演説、力強い経済成長を実現
カンボジアでは8月22日、38年ぶりの首相交代による新政権が発足してから丸1年が経過した。同日夜、フン・マネット首相がライブ配信で演説を行い、首相に就任して以来、貿易拡大や投資受け入れにより、経済成長を実現していると語った。同首相は演説の中で、カンボジアの経済成長率は2023年の5%から2024年は6%に拡大するとの予測を示した。貿易総額は首相就任後の1年間で、前年同期比9.4%増の約520億ドルになったと述べた。特に輸出は12%増の250億ドルに達し、縫製品や電気機器、タイヤ、農産品などが牽引したという。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始する […]
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月26日、英国の食料戦略の策定に向けた諮問委員会の第1回会合を開催した。健康的な食生活、食料安全保障、環境、経済成長などを軸に月に一度のペースで議論が行われ、2025年夏に報告 […]
現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]
セカくん:1年で経済成長を達成したなんてすごい!特に貿易が9.4%も伸びているって、どうやったんだろう?投資環境とか、どんな施策があったのかな?
コネ姉さん:首相は積極的に貿易拡大と投資受け入れを進めた結果が、この成長に繋がったわね。特にカンボジア開発評議会(CDC)の存在が大きいわ。391件の投資を承認して、約3万4,000人の雇用も創出したのよ。
ボス:でも、中国が全体の60%も占めているのか。日本は0.05%で17位なんだな。中国依存が強すぎるのは、少しリスクがありそうだが、どう思う?
コネ姉さん:確かに中国依存はリスクと考えられるわね。だけど、シンガポールやカンボジア国内の投資も含め、多様化が少しずつ進んでいるわ。将来的にバランスを取る政策が必要かもしれないわね。
セカくん:貿易品目を見ると、縫製品や電気機器、タイヤ、農産品が成長を牽引しているんだって!こういう産業の成長が、さらにカンボジアの魅力を引き上げてるんだろうな。
ボス:ふむ、縫製品はカンボジアの強みだって聞いたことがあるな。新政権になって、ビジネス環境が改善されたと言っているが、具体的にどんな変化があったんだろう?
コネ姉さん:例えば、貿易政策諮問委員会(TPAB)の設立が大きいわね。政府高官の対応が改善されたことで、ビジネスの透明性が増して、予見可能性が高まったと言われているわ。
セカくん:予見可能性が高いってことは、ビジネスがしやすくなるってことだよね。投資家が安心して投資できる環境が整いつつあるんだろうな!
ボス:それでも、まだ日本の投資が少ないってのは気になるところだな。日本企業ももっと進出すればいいのに。
コネ姉さん:確かに、日本の投資は少ないけれど、今後のビジネス環境の改善次第では増える可能性もあるわよ。フン・マネット首相がどれだけ継続的に改革を進められるかが鍵ね。
セカくん:これからはカンボジアにとっても、日本にとっても大きなチャンスがあるかもね!両国のビジネス関係がもっと深まることに期待したいな!
ボス:まあ、そういうことなら今後の動きに注目してみるとするか。