ベトナム・ハノイ市人民委員会傘下のハノイ都市鉄道管理委員会(MRB)は8月8日、都市鉄道3号線の高架区間の商業運転を開始した。2021年に開通した2A号線に次ぐ同市2路線目の都市鉄道となった。都市鉄道3号線は全長12.5キロで、12駅が設置されている。市西部バックトゥリエム区のニョン駅から中心部ドンダー区のハノイ駅までをつなぐ。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ベトナムのハノイ市で都市鉄道3号線の高架区間が商業運転を開始したんだってね。これは市内で2番目の都市鉄道路線で、全長12.5キロのうち、まずはニョン駅からカウザイ駅までの8.5キロが開業したわ。残りの地下区間は2027年に完成予定よ。
セカくん:すごいっすね!ハノイでもどんどん都市鉄道が発展してるんすね。15年もかかったって、完成までにはかなりの苦労があったんすね。なんでそんなに時間がかかっちゃったんすか?
コネ姉さん:大きな要因としては、土地収用や資金面での問題があったわ。こういったインフラ整備には、計画通りに進めるのが難しいことが多いの。特に都市部では土地の確保が難しく、プロジェクトが遅れることは珍しくないわね。それに加えて、資金調達や国際的な協力も必要になることが多く、全体的に時間がかかってしまうことがあるの。
ボス:ふむ…ようやく完成したということは、それだけ期待も大きいだろうな。利用者にとっては、どんなメリットがあるんだ?
コネ姉さん:まず、通勤時間の短縮や、交通渋滞の緩和が期待できるわ。また、運賃も非常にリーズナブルで、利便性が高いのが特徴ね。特に高齢者や障害者、子供たちは無料で利用できるのも大きなポイントよ。これでハノイ市内の移動が一層便利になるわ。
セカくん:運賃が安いってすごくいいっすね!これなら、たくさんの人が利用するんじゃないっすか?でも、地下区間の完成までにはまだ時間がかかるんすね。
コネ姉さん:そうね、地下区間の完成は2027年の予定だから、まだしばらく時間がかかるわ。でも、今回の高架区間の開業で、都市鉄道の利便性が広く知られるようになれば、地下区間の期待も高まるはずよ。
ボス:うむ…これからのハノイの都市計画がどう進むのか、注目しておきたいな。交通インフラの整備が都市の成長にどう影響を与えるか、見守る価値があるだろう。
セカくん:そうですね!ハノイの未来がどう変わっていくのか、楽しみっす!