ドイツテレコムと米エヌビディア、欧州最大級のAIデータセンター建設へ

ドイツテレコムと米エヌビディア、欧州最大級のAIデータセンター建設へ

ドイツ通信大手ドイツテレコムと米国半導体大手エヌビディアは11月4日、世界初の産業用人工知能(AI)クラウドの構築に向け、欧州最大級となるAIデータセンターをミュンヘンにあるドイツテレコムの既存施設を拡張して建設する計画を発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
ドイツテレコムとエヌビディアがタッグを組んで、欧州最大級のAIデータセンターを建設するなんて、本気度が伝わってくるわね。産業用AIクラウドとしては世界初ですって!

セカくん:
最大1万枚のGPUって、まさに“AIの心臓部”の規模っすね!しかもSAPがアプリ提供って、産業用途への本気度ハンパないっす!

ボス:
ふむ…AIで製造業や機械工学が強くなるってのはわかるが、なんでわざわざデータセンターまで自前でやる必要があるんだ?

コネ姉さん:
そこがポイントですわね。狙いは“デジタル主権”の確保。米国のプラットフォームに依存せず、ドイツ・欧州独自のAI基盤を構築したいという背景があるのよ。

セカくん:
つまり、「データの主権」を守りながら、欧州内で安全にAI開発・運用ができるようにするってことっすね!これって結構政治的にも大きな意味あるっすよね?

ボス:
なるほど…情報が外に漏れる心配がないから、企業や行政も使いやすいってことか。

コネ姉さん:
そうですわ。そして注目は、参加予定企業にシーメンスやロボティクス系スタートアップが多数含まれている点。AI活用が一気に実用段階に入る兆しですわ。

セカくん:
それにしても、「Made for Germany」っていいネーミングっすよね!国内の投資を促す旗艦プロジェクトって、まさに国全体でAIを産業化してる感じ!

ボス:
ドイツってエネルギー政策や移民問題とか色々苦労してるが、AIで巻き返しを狙ってるのかもしれんな…。

コネ姉さん:
ええ、だからこそ10億ユーロという民間投資規模が象徴的ですわ。国家主導ではなく、企業が主体になって動いてるのも欧州らしいわね。

セカくん:
日本企業も、こういう欧州の産業AI基盤に参加していくチャンスあるんすかね?クラウド技術とかロボティクスとか、得意分野も多いっすよね?

ボス:
ふむ、日本もそろそろ“AIを使う側”じゃなく、“基盤を作る側”に回らんといかん時代かもしれん…。

セカくん:
次世代製造業は、AIとクラウドとロボットの三位一体っすね!これは見逃せない潮流っすよ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

ジェトロは11月26日、「2025年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」を発表した。本調査は、8月19日から9月17日にかけて、アジア・オセアニア地域(20カ国・地域)に拠点を置く日系企業1万2,900 […]

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市国際局は11月21日、全日本空輸(ANA)ムンバイ支店およびANAあきんど(東京支店)の3者間で、横浜市とムンバイ市(インド)の交流促進と国際観光振興を目的とした連携協定を締結した。2025年に姉妹都市提携60周年 […]