川崎市で「水素の未来」セミナー、欧州企業4社の水素ビジネス最前線

川崎市で「水素の未来」セミナー、欧州企業4社の水素ビジネス最前線

川崎市とジェトロは11月12日、第18回川崎国際環境技術展でセミナー「川崎でつながる水素の未来」を開催した。同市が川崎水素戦略を策定し、水素社会の実現を目指していることを受け、水素分野の将来的な協業の可能性を視野に、欧州の水素関連企業4社を招聘(しょうへい)し、各社は事業概要などについてプレゼンテーションを行った。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん:わっ、川崎市が水素の未来に向けて海外企業とタッグを組んだんすね!しかもオランダやイギリス、ギリシャからとは、かなり本気っす!

コネ姉さん:そうね。水素社会の実現に向けて、川崎水素戦略の一環として国際セミナーを開催したの。川崎が「水素の国際都市」になる未来が見えてくるわね。

ボス:ふむ…水素って製造よりも“貯蔵”や“輸送”が重要なんだな。そこに海外企業が強みを持ってるわけか。

コネ姉さん:ええ、ロイヤル・ボパックはアンモニア貯蔵で20年の実績があり、水素貯蔵にそのノウハウを活かしてるのよ。

セカくん:エコログは海上輸送の標準化を進めてるって言ってたけど、それってどういう意味なんすか?

コネ姉さん:港や輸送設備の設計を国際基準に合わせることで、水素の輸出入がスムーズになるの。グローバルな水素流通の鍵になるわ。

ボス:イギリスの企業は何をしてるんだ?CO2の貯留ってやつか?

コネ姉さん:そう、プログレッシブ・エナジー社はCCSに特化していて、CO2を回収して地中に貯留する2つのクラスター事業を進めているのよ。

セカくん:それってブルー水素とも関係あるっすよね?ジョンソン・マッセイのLCHって技術も気になる!

コネ姉さん:LCHはCO2を多く回収できる効率的なブルー水素製造技術よ。少ないLNGから高効率で水素を取り出すことができるのが特徴なの。

ボス:ふむ…水素にもいろんな形があるんだな。グリーン、ブルー…ややこしいが、川崎がそれを整理して先導するというわけか。

セカくん:地方都市でもこうして国際連携すれば、脱炭素ビジネスの主役になれるんすね!めっちゃワクワクするっす!

コネ姉さん:水素は川崎の新しい産業インフラになりうるわ。国際連携が進めば、日本全体の再エネ政策にも弾みがつくのよ。

ボス:なるほどな…川崎が未来のエネルギーハブになるかもしれんというわけだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

「プロワイン上海2025」にジャパンブースを出展

「プロワイン上海2025」にジャパンブースを出展

中国・上海で11月12~14日、中国本土最大級のワイン・アルコール飲料専門見本市「プロワイン上海(ProWine Shanghai) 2025」が開催された。本イベントは、ドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大規模 […]

アジア開発銀行、トルコで活動開始

アジア開発銀行、トルコで活動開始

アジア開発銀行(ADB)の神田眞人総裁は11月13日、訪問中のトルコで同国のレジェップ・タイップ・エルドアン大統領やジェウデット・ユルマズ副大統領、メフメト・シムシェキ国庫・財務相らと会談し、同国の国家開発アジェンダの支 […]