ジェトロと在上海日本総領事館は11月4日、日本産商材などの認知度向上のため、冬メニューである鍋料理にフォーカスしたBtoB商談会を中国・上海市で実施した。今回の商談会には、日本産米や調味料・食品・飲料や鍋容器などを取り扱う15社の企業が出展し、飲食店経営者や購買担当者など約100人のバイヤーが参加した。


ブラジルのリオデジャネイロ市で11月5日、地球環境保護に貢献する革新的な取り組みを表彰するアースショット賞の授賞式が行われ、ブラジルのスタートアップ企業re.greenが、「自然の保護と回復(Protect and Re […]
モロッコのインターバンク決済センター(Centre Monétique Interbancaire:CMI)とJCBインターナショナル(JCBの国際部門)は10月31日、モロッコ国内でのJCBカードの利用範囲を拡大する新 […]
ジェトロと在上海日本総領事館は11月4日、日本産商材などの認知度向上のため、冬メニューである鍋料理にフォーカスしたBtoB商談会を中国・上海市で実施した。今回の商談会には、日本産米や調味料・食品・飲料や鍋容器などを取り扱 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 上海で開催された鍋料理に特化した商談会、とっても戦略的ですわね!冬に合わせた季節提案で、商材の魅力が伝わりやすくなるのよ。
セカくん: 鍋用の日本産米や調味料、豆乳まで出展されたってすごいっすね!こういう商談会って現地バイヤーの反応どうだったんすか?
ボス: ふむ…日本酒をスープに?ちょっと変わってるが、うまくハマればヒットするかもしれんな。
コネ姉さん: 実際に「スープ割が面白い」って好評だったようよ。試食を通じた体験型のPRは、購買意欲につながりやすいのですわ。
セカくん: 確かに大型展示会よりテーマ特化型の方が、商品選定がしやすいって声もあるっすよね。小回りが利いて実践的!
ボス: 豆乳鍋なんて、日本では当たり前でも、中国では新しいのか。火鍋文化とうまく組み合わせられたら面白そうだな。
コネ姉さん: そこがポイントね!中国の食文化に寄り添いながら日本の食材を提案することで、現地ニーズにマッチする販路開拓が進むのよ。
セカくん: 「空蝉」の串田シェフの調理実演も説得力あったっすね。プロの料理人が使ってるっていう安心感、大きいっす!
ボス: 実演で味もわかるし、店に戻ってすぐ試せるってのは現場の人間にとってありがたいだろうな。
コネ姉さん: 今回のような商談会は、展示だけでなく“使い方の提案”が鍵。商品の用途が明確になると導入率も上がるのよ。
セカくん: こういう地道な取り組みが、日本食材の輸出拡大に直結するんすね!継続することが大事っす。
コネ姉さん: ええ、ジェトロは今後もこうした地域密着型のイベントで、日本産商材の価値を丁寧に伝えていく方針ですわね!
ボス: 地元に溶け込む提案こそ、長く愛される第一歩ってことだな。これは期待できそうというわけだ。